TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
国語教育
2018年10月号
もう苦手とは言わせない!クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
刊行:
2018年9月6日
ジャンル:
国語
対象:
小・中
明治図書
分野ごとの事例がたくさんありとても充実した内容に感じた。これからの指導に一工夫加えられそうである
2018/11/11
30代・小学校教員
どのように書くことを指導していくか参考になりました。低学年での指導をさらに詳しく知りたい。
2018/11/9
50代・小学校教員
分かり易い実践がたくさん載っていたこと、持ち運びやすい大きさだったことが、良かった。
2018/10/16
50代・小学校勤務
自分の思いを文章に表すことが苦手な児童がいるので、購入しました。1年生の2学期からは、日記指導もスタートさせました。誰でも書くことが好きになる指導がたくさん紹介してあったので、即実践してみたいと思います。
2018/10/5
Kin
書く力を育てるためには、熱意が必要です。でも、熱意を勘違いして、赤ペンで朱を入れるという指導は、野口先生がおっしゃる通り、「労多くして、功なし」なのだと思いました。
また、1つ教えていただきたいのですが、94ページの金本先生が、書かれている記事なのですが、低学年の指導事項「行動を中心に想像を広げながら読むこと」は、本当に「気持ちを読み取る」としてよいのでしょうか?心情を考えさせることを何度か書かれていますが、心情を想像させることは、指導事項とは違うと思い、書かせていただきました。
2018/9/26
ゆう
ページトップへ
また、1つ教えていただきたいのですが、94ページの金本先生が、書かれている記事なのですが、低学年の指導事項「行動を中心に想像を広げながら読むこと」は、本当に「気持ちを読み取る」としてよいのでしょうか?心情を考えさせることを何度か書かれていますが、心情を想像させることは、指導事項とは違うと思い、書かせていただきました。