TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
<S−S法>によることばの遅れとコミュニケーション支援
倉井 成子 編
刊行:
2006年2月21日
ジャンル:
特別支援教育
対象:
小学校
明治図書
父さんの[そらまめ式]自閉症療育<http://soramame−shiki.seesaa.net/article/19189714.html>で絶賛されているのを見て購読しました。
そこで述べられているように<S−S法>は海外輸入でなく日本の言語プロが日本語のために作られたものであるためか,助詞や語順など日本語にあった指導について記載されていて,なるほど,と思いました。もちろん助詞などの指導ができるのは軽度の子なのですが,学ぶのは日本語!を実感させられました。
ことばのない重度の子についてもコップ(実物)を見せて「牛乳のむ?」の言葉がわかるかわからないか,と発語の前段階を状況把握できるかどうか分けて指導方法に触れているのに関心させられました。参考になります。
2006/6/16
こなゆき
矢口養護学校で行われた言語・認知の研究会に参加して,<S−S法>について知りました。
一見,同じに見える「ことばのない子ども」であってもきちんと<S−S法>の考えを知り,アセスメントすることで指導方法が大きく変わること,子どもがいきいきと成長する様子を拝見しました。
この本には<S−S法>の基本的な考え方と矢口養護学校でされた個別指導・小集団指導・生活指導の実践がしっかりまとめられていおり,自分の学校での指導に役立てたいと思います。
2006/3/3
ちっち
ページトップへ
そこで述べられているように<S−S法>は海外輸入でなく日本の言語プロが日本語のために作られたものであるためか,助詞や語順など日本語にあった指導について記載されていて,なるほど,と思いました。もちろん助詞などの指導ができるのは軽度の子なのですが,学ぶのは日本語!を実感させられました。
ことばのない重度の子についてもコップ(実物)を見せて「牛乳のむ?」の言葉がわかるかわからないか,と発語の前段階を状況把握できるかどうか分けて指導方法に触れているのに関心させられました。参考になります。
一見,同じに見える「ことばのない子ども」であってもきちんと<S−S法>の考えを知り,アセスメントすることで指導方法が大きく変わること,子どもがいきいきと成長する様子を拝見しました。
この本には<S−S法>の基本的な考え方と矢口養護学校でされた個別指導・小集団指導・生活指導の実践がしっかりまとめられていおり,自分の学校での指導に役立てたいと思います。