TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
はじめて学ぶ人のための国語科教育学概説 小学校
長谷川 祥子 編著
刊行:
2018年6月8日
ジャンル:
国語
対象:
小・大
明治図書
国語を専門的に学ぼうと思い購入しました。国語の各領域の著名な実践または実践者のような研究史があるといいと思いました。
2018/10/26
30代・小学校教員
国語教育の骨格に当たる内容を、項目立てして、わかりやすく解説しているうえ、それぞれの項目に具体的な授業の内容がイメージできる指導案が付いている点が素晴らしいと思う。また、小学校での教育に役立てられる視点で著述されているので、次の「中学版」が出版されることを期待している。
教育実習生も、実習生を指導する教諭も、必ずしも国語科教育の専門家ではない学校現場では、このような著作が出ることで、管理職として、実習生に何を身につける必要があるかを指導しやすくなるので、大変ありがたい。もちろん、同時に指導教諭にも勧められます。
中学・高校の国語の先生は、ことばの教育を専門としている学生はまれで、たいていは文学畑の人たちであり、論説文の読み書きや、説明の上手い下手が仕事のできを左右する実社会を念頭においた国語教育への使命感がどうしても乏しくなっている、というのが現状です。大学入試改革という名の中高授業改革に向けて、中学校・高校の先生方が、生徒の言語能力向上のために授業の研鑽を始める日が来ることが望まれます。
2018/6/11
50代・中学校管理職
ページトップへ
教育実習生も、実習生を指導する教諭も、必ずしも国語科教育の専門家ではない学校現場では、このような著作が出ることで、管理職として、実習生に何を身につける必要があるかを指導しやすくなるので、大変ありがたい。もちろん、同時に指導教諭にも勧められます。
中学・高校の国語の先生は、ことばの教育を専門としている学生はまれで、たいていは文学畑の人たちであり、論説文の読み書きや、説明の上手い下手が仕事のできを左右する実社会を念頭においた国語教育への使命感がどうしても乏しくなっている、というのが現状です。大学入試改革という名の中高授業改革に向けて、中学校・高校の先生方が、生徒の言語能力向上のために授業の研鑽を始める日が来ることが望まれます。