TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
«
1
2
3
4
5
»
策略プレミアム−ブラック保護者・職員室対応術
中村 健一 著
刊行:
2016年2月19日
ジャンル:
学級経営
対象:
小学校
明治図書
前著同様使えそうです。
2016/3/30
40代・小学校管理職
第二弾ですが面白い。
ハウツー本というよりは先輩教員の体験記という感じ。お勧めですよ。
2016/3/26
ともろん
職員室での対応、保護者対応、わかっているようでわかってないこと、確認したいことが載っていてとてもわかりやすいです。ブラックではないです。
2016/3/22
40代・小学校管理職
前著に続き、「ブラック」≒「リアリスティック」な視点や対応術が満載。もはや戦場と化している現場で、したたかに生き抜く術、前向きに進むための視点を獲得できる。本当のことを、ここまで書かれた中村健一先生に敬意を表します。
2016/3/22
げんちゃん
仕事が楽しいかどうかは同僚との関係がかなり大きいと感じます。そこをテーマにしている点が新鮮でした。生徒にはあれだけ作戦をたてて関わっているのだから、同僚にも。と考えさせられました。
2016/3/16
30代・教諭
こういう本を待っていました。前作に続き,「書きたくても書けなかった」「聞きたくても聞けなかった」内容がもりだくさんでした。本音で書かれているので,「そうそう」と共感する部分もありました。
ただ,タイトルが挑発的なので,誤解を招きやすいですので,一般の人の目には触れない場所に,そっと置いてほしい本です。いろいろと嫌なことがあったとき,この本を読んだら,なぜか元気になります。新種の「癒し」の本です。
2016/3/14
40代・小学校教員
学校受難の時代にあって教師が保護者や同僚たちといかに上手く関わっていくべきか大変わかりやすく書かれています。特に若い先生に必読の一冊です。
2016/3/13
50代・小学校管理職
今まで誰も書かなかったことをおもしろおかしく書籍化されてことは、若手教員が増える中、教職員としてのふるまいかたの参考になっているのではないかと思います。初任者に読ませたい一冊です。
2016/3/12
50代教員
ブラックと書いてあるが、策略をもって行うことの大切さを改めて学んだ。保護者対応、他の職員とのやり取り、本を読みながらこの部分はできているな、この部分は気を付けないといけないなと考えながら行うことができた。この本を読んだことで、「予防」の大切さがわかった。
2016/3/1
30代・小学校教諭
少々過激な言い回しもあるが、あえて分かって述べておられる気もします。
男性教諭と女性教諭の特性の違いはあると思います。本書は女性教諭は真似しにくいと感じます。同時に、それに気づかず読み進める女性教諭や真似する女性教諭がいると、不幸である気もします。
2016/2/28
40代・小学校教諭
«
1
2
3
4
5
»
ページトップへ
ハウツー本というよりは先輩教員の体験記という感じ。お勧めですよ。
ただ,タイトルが挑発的なので,誤解を招きやすいですので,一般の人の目には触れない場所に,そっと置いてほしい本です。いろいろと嫌なことがあったとき,この本を読んだら,なぜか元気になります。新種の「癒し」の本です。
男性教諭と女性教諭の特性の違いはあると思います。本書は女性教諭は真似しにくいと感じます。同時に、それに気づかず読み進める女性教諭や真似する女性教諭がいると、不幸である気もします。