Eduアンケート
教育界の話題にモノ申す!クリック2回のカンタン投票アンケート。コメント欄には現場の生の声をお寄せください。
学校と家族の行事、教師はどちらを優先すべき?
教育zine編集部木山
2014/6/6〜2014/7/6 実施

 今年4月に、新入生の学級担任である高校の先生が、子どもの入学式に出席するため、勤務校の入学式を欠席したというニュースがありました。ネット上などでいろいろな意見が出ているこの話題について、みなさんはどちらを優先するべきだと考えますか?

集計結果
学校の行事を優先する
35%
家族の行事を優先する
57%
その他
8%
コメントの一覧
16件あります。
    • 1
    • [投票なし]
    • 名無しさん
    • 2014/6/6 18:21:38
    なぜこんなことがニュースにならなければならないかがわかりません。当たり前のことです。
    • 2
    • [その他]
    • 名無しさん
    • 2014/6/6 20:34:25
    行事によると思いますが、入学式や卒業式など子どもにとって1度きりの行事に
    親が参列できないのは切ないです。
    • 3
    • [家族の行事を優先する]
    • nonbiri-ikoyo
    • 2014/6/6 22:08:18
    教師だって人間です。家族の一員でもあります。会社員、一般公務員、自営業の人たちと同じです。仕事を優先するか、家族を優先するかは本人の判断です。家族を優先する場合は、事前の準備やお願いをしておく。すべて当たり前のことと考えます。騒いでいること自体が理解できまぜん。
    • 4
    • [その他]
    • 名無しさん
    • 2014/6/6 22:43:40
    新入生の子を持っている中で担任を持つことになる時点で、自動的に入学式に行けなくなるのは当然。恐らくこの先生の場合、本意ではなく学校事情で担任を持たざるを得なかったのではないかと思われる。無理に担任を持たせたであろう管理職をはじめとした周りの教員が悪い。
    • 5
    • [学校の行事を優先する]
    • 名無しさん
    • 2014/6/7 19:53:20
    基本学校行事が優先されるべきですが、入学式に出席しなければいけないのならば、1年生を担任しなければいいわけです。普通、そのような人事が行われます。教師とはいえども子どもの親ですので、入学式に親が出席しないというのではおかしいでしょう。このことを配慮できない学校体制、校長がおかしいと思います。
    • 6
    • [学校の行事を優先する]
    • 大塚
    • 2014/6/7 21:58:36
    家族を優先する気持ちは理解できるが、教員という仕事を選んだ以上は、担任を持ったならば、担当する生徒たちや保護者に心配や混乱を与えないためにも、そして、今後の保護者との協力をしていくためにも、学校を優先すべきだと考える。ただし、校長の権限として、今回は学校行事の優先を促すべき。ただし、あと10年もすると時代は変わるだろう。現時点では、日本の教育現場ではまだ時期尚早だったのだと思う。
    • 7
    • [家族の行事を優先する]
    • さくら♪
    • 2014/6/7 22:05:42
    担任は代わりがいるけど、先生の子どもにとっては、代わりがいない。
    • 8
    • [その他]
    • きみ
    • 2014/6/8 2:22:25
    どちらも大事です。今回は、該当の先生は1年生の担任でないポジションを考えた方がよかったのです。1年生なら副担任、担任なら2年、または、3年にすべきだったのです。校内人事は校長責任のもと、決定されるべきものですし、休暇も校長の承認なくては取れません。該当の先生よりも校長の見通しの甘さが出てしまった、と言うべきでしょう。
    • 9
    • [学校の行事を優先する]
    • 名無しさん
    • 2014/6/9 21:01:13
    新入生の担任でなければ年休をとります。該当学年であれば年休は取らないですね。運動会や学芸会なども,行事が重なってしまったら行けないということを自分の子供達には話してあります。 管理職によっては,来年度の校務分掌の希望を確認する際に,個人の事情をきいていただける場合もあります。ありがたい限りです。でも,それぞれ校内事情があるので,むずかしいとは思いますが・・・。
    • 10
    • [家族の行事を優先する]
    • 一般人
    • 2014/6/11 9:34:17
    難しいですね。
    やはり家族が大事ですね。
    入学式に来られてる方は仕事休んで来られてるかた多いと思うので
    • 11
    • [家族の行事を優先する]
    • 名無しさん
    • 2014/6/12 0:15:08
    働く母親にとっては、日本中がブラック企業のような気がします。仕事ししただけで、いつも、いつも、同僚、家族、子供たちに謝り続けています。そろそろ、いいか悪いかではなく、これからどうしていくのかを考えていくべきだと思います。
    • 12
    • [投票なし]
    • 民間出身教諭
    • 2014/6/14 23:38:52
    どちらも大切ですねぇ〜。
    ただ、公立学校に勤務していて、教育公務員として給料をもらっている場合、学校行事は絶対だと思います。
    民間とは違って税金から一定水準の給料をもらっています。倒産しません。大したノルマもありません。ましてや奉仕者です。職務優先は当たり前ではないでしょうか。
    他に教員になりたい人はたくさんいますから、嫌なら他の職業を選べば良いと思います。でも実際のところ、一部の部署を除き、民間の方が休めないと思いますよ。
    使命感に燃える仲間に心強さを覚える反面、優遇された環境を当然のように考えている教員を見ると、一度は一般の社会に出て勉強してきてほしいと感じてしまいます。
    • 13
    • [その他]
    • 総一郎
    • 2014/6/15 23:30:09
    この問題が「校務を優先すべき」「私事を優先すべき」という二項対立で語られることにずっと違和感を感じてきました。
    同様のケースで、私は仕事の方をとりましたが、入学式に出席される方を止める気にはなれません。「大したノルマもありません。ましてや奉仕者です。」(民間出身教諭さん)……かっこいい!でも、私も転職組ですが、教員がそれほど気楽とも思えません。病気休職者(特に精神疾患)のパーセンテージはそれを裏付けています。
    「優遇された環境を当然のように」……そんなおつもりはないのでしょうが、こう書くと、今回の件は「優遇された環境を当然のように考えている教員」が「校務よりも私事を優先した」という図式でしかとらえられなくなってしまいます。
    私は仕事を最優先してきましたが、それはそうすることが許される環境にいただけのことです。子育て以外にも、例えば、介護を抱えている人だってたくさんいます。家庭を守らなければ、よい仕事はできません。我々の仕事はそういう仕事です。心配なのは、今回の騒ぎで家庭に配慮せざるを得ない人たちの心が不安定になりはしないかということです。
    それは正しい社会のあり方なのでしょうか?
    • 14
    • [家族の行事を優先する]
    • ひろしま
    • 2014/6/18 17:28:57
    比較することじたいナンセンス。こうしたつまらんことが話題にすることが大きな間違い。
    • 15
    • [その他]
    • トトロトトロ
    • 2014/6/28 22:25:51
     基本的には,「学校の行事を優先する」です。
     しかし,学年を配当される時に,「今年は娘が6年生なので卒業式に参加させてください」と,私は申し出ました。すると,6年生の担任は外れましたが,6年生の算数の専科を依頼されました。依頼された時に,「校長先生,娘の卒業式には参加してもいいですよね」と,念を押すと,「担任ではないので,いいです」と,ご返答をいただきました。今年の4月に高校1年生の担任なのに勤務校の入学式を欠席し,我が子の高校1年生のご子息の入学式に出席したお母さん先生が,話題になっていました。年間行事計画なども前年度から分かっているし,校長先生にも「我が子の入学式のために本校(彼女の勤務校)の入学式は欠席します」程度の報告はしているでしょう。それなのに,4月のあの時,大きな話題になったのは,なぜなのでしょうね。彼女はご子息が高校入学であることを管理職に伝えていなかったのでしょうか。あるいは,管理職の方にも想像もつかないような落ち度があったのでしょうか。はたまた,いろいろなことが複合的に重なり,悪い方向,つまり,マスコミの餌食(話題)になったのでしょうか。
    • 16
    • [家族の行事を優先する]
    • R.M
    • 2014/7/5 16:07:59
    私は教員ではありませんが仕事はしています。そして家族の行事は優先しています。
    同じように教員も家族の行事を優先できれば良いと思います。

    無理は続かないと思いますから。
    自分の子供に充分な事をしてあげられないと仕事にも集中できないのではないかと…

    でも何でもかんでも家族優先も困ります。
    先生を信用して子供を預けていますから。
コメントの受付は終了しました。