きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
先生の先生による先生のための勉強会
kyoikujin
2007/7/14 掲載

 勉強会や講習会には様々な形があると思いますが、先生方のための勉強会にはどのようなものがあるのでしょうか。13日の読売新聞では、元教師が開いている教師向けの私塾が紹介されています。

 この私塾は、石川県の小学校で長年教師をされてきた元教師の方が自宅で開いているもので、主な活動としては、月1回の勉強会で、学級運営や教科ごとの指導法を学んでいるとのこと。元教師の方からのアドバイスもいただけるようです。経験者から学び、他の学校の先生方と情報交換もできる場は、現役の先生方にとって大変貴重な勉強会となるのでしょう。

 パソコン操作や英会話などと異なり、教科指導や学級経営の方法は、お金を払えばどこでも学べるというものではありません。自分一人で勉強するにも限界がありそうです。先生同士の勉強会ならば、このような問題点を克服し、学ぶ機会を与えてくれるといえるでしょう。

 以前、教師をしている友人から、「同じ時期に先生になった人たちで集まって勉強会をしている」という話を聞いたことがあります。同時期に先生になったメンバーであれば、勉強したい内容が似ていたり、同じような悩みを抱えたりということが予想されますので、「自分はこんなことに取り組んでみたよ」「こうやって乗り越えたよ」という風に、有意義な情報交換ができるかもしれません。

 きょういくじん会議をご覧の先生方も、様々な勉強会に参加されていることと思います。「こんな勉強会に参加していて、こんな風に役立っていますよ」という経験をお持ちの方、いらっしゃいませんか?

この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。
コメントの一覧
1件あります。
    • 1
    • たいそーぶ
    • 2007/7/17 20:43:38
    でき学セミナー http://www.geocities.jp/dekigaku/
    授業道場野口塾 http://www.geocities.jp/ryomonet/jd-n.htm
    是非、ご参加下さい!
コメントの受付は終了しました。