研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
-
発達障害児のためのフリースクールの実践から、教科学習ではない療育としての学習について考えます
自閉症・発達障害児のためのフリースクールの実践と療育としての学習
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/3/4〜6/30(※要申込:6/29まで)
- 主催
- コロロ発達療育センター
- 講師
- 久保田 小枝子 社会福祉法人コロロ学舎/コロロ学舎加古川理事 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
不登校・ひきこもりへの理解と支援:当事者に寄り添って
不登校や引きこもりの問題が社会的に深刻化する中、その理解と支援について学ぶ講座です。
- 研究会情報
- 学級経営教師力・仕事術生活・生徒・進路指導
- 地域
- 大阪府
- 日程
- 2025/4/12〜5/31(※要申込:3/18まで)
- 主催
- 和歌山大学岸和田サテライト
- 講師
- 和歌山大学教育学部 山ア 由可里教授, ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
「英語の発音ーリズムと音連結を中心にー」
生徒・児童にできるだけ質の高い音声インプットを与えることを目指しましょう。関連として、個々の音素(たとえば/n/やあいまい母音等)の発音にも触れる予定です。また、時間の許す限り英語発音に関する質問も受けたいと思います。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/3
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 小菅 和也(武蔵野大学名誉教授/1993年度パーマー賞受賞)
- 対象
- 高校・大学・その他
-
全国の先生方をたくさんお招きして、そのすぐれた実践を紹介していただきます。1回目は大阪・羽曳野市の恩地麻里先生、神奈川・相模原市の田中誠二先生をお招きします。
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/3(※要申込:5/1まで)
- 主催
- 小学校外国語授業づくり研究会
- 講師
- コーディネーター:白石 裕彦(東京都公立小学校主任教諭 英語専科/小学校英語教科書『Here We Go!』執筆者) ほか
- 対象
- 小学校
-
「歌やライム」を授業に取り入れよう 〜英語らしい音が染みこむように〜
覚えやすい歌やライム(メロディーをつけずに朗唱する伝承わらべ歌)を取り上げて、子どもと楽しめる効果的な使い方を検討し、ご一緒に試してみたいと思います。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/4
- 主催
- 語研・小学校外国語教育委員会
- 講師
- 第2回担当:相田眞喜子(田園調布雙葉小学校・東京学芸大学)
- 対象
- 小学校
-
3月23日(日)のシンポジウムに続き、加藤拓由先生にご登壇いただきます。テーマは「デジタル教科書活用と自己調整学習」です。
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/6(※要申込:5/3まで)
- 主催
- 小学校外国語授業づくり研究会
- 講師
- 岐阜聖徳学園大学准教授 加藤拓由先生
- 対象
- 小学校
-
運動遊び・感覚特性・発達支援
1,300名以上のスタッフの育成・困難ケースの相談を担当する専門家が、子どもの感覚の特徴・種類を踏まえた、運動遊びの具体例と効果を解説します。
- 研究会情報
- 教職課程・教員研修特別支援教育幼児教育
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/7(※要申込:5/7まで)
- 主催
- LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
- 講師
- LITALICOジュニア シニアスーパーバイザー :永塚 健
- 対象
- 幼児・保育/小学校
-
第39回ベルテール教育セミナー「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解と支援実例‐運動が苦手な子ども達へ‐」
運動が苦手で嫌い、身体を動かすことが不器用な子ども達には、どのような点に気を付けて接する必要があるのかをお話していただきます。
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/9
- 主催
- 一般社団法人チャイルドライフ
- 講師
- 東恩納拓也先生(東京家政大学健康科学部リハビリテーション学科)
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
今回は神奈川県の先生です。横須賀市の長沼久美子先生、海老名市の東優也先生に実践をご紹介していただきます。
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/11(※要申込:5/9まで)
- 主催
- 小学校外国語授業づくり研究会
- 講師
- コーディネーター:白石 裕彦(東京都公立小学校主任教諭 英語専科/小学校英語教科書『Here We Go!』執筆者) ほか
- 対象
- 小学校
-
- 地域
- 神奈川県
- 日程
- 2025/5/11(※要申込:5/11まで)
- 主催
- 神奈川新英語教育研究会
- 対象
- 中学校/高校・大学・その他
-
地域連携・多職種連携・コミュニケーション
行政機関・民間企業双方で経験がある専門家が、児童福祉領域における地域連携の実態を学びたい方に向けて、地域連携のポイントをお伝えします。
- 研究会情報
- 特別支援教育教職課程・教員研修学級経営
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/13
- 主催
- LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
- 講師
- 臨床心理士/公認心理師:緒方 広海 (LITALICOジュニア副事業部長)
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
認知特性・ソーシャルスキル・発達障害
公認心理師の資格を持つ講師が登壇が登壇し、気になる子どもの発達段階・特性に合わせた対応の工夫をお伝えします。
- 研究会情報
- 特別支援教育教職課程・教員研修教師力・仕事術
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/13
- 主催
- LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
- 講師
- 公認心理師/保育士:宮野原 勇斗(LITALICOジュニアシニアスーパーバイザー)
- 対象
- 幼児・保育/小学校
-
6月の授業 4年「時間・時刻」、5年:「できること/自己紹介」「教科・時間割」、6年:「一日の生活/習慣」「地域紹介」「過去の出来事」などを取り上げる予定です。
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/18(※要申込:5/16まで)
- 主催
- 小学校外国語授業づくり研究会
- 講師
- 講師:白石 裕彦(東京都公立小学校主任教諭 英語専科/小学校英語教科書『Here We Go!』執筆者)
- 対象
- 小学校
-
ABA・特別支援・学童期〜青年期
ABA・特別支援・学童期〜青年期
- 研究会情報
- 教職課程・教員研修特別支援教育教師力・仕事術
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/21
- 主催
- 専門家が登壇し、児童の困った行動を減らすアプローチについて、ABA(Applied Behavior Analysis)のポイント・手立てをお伝えします。
- 講師
- LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
- 対象
- 小学校/中学校
-
グローバル・多言語・コミュニケーション・特別支援
外国での支援経験もある言語病理学の専門家が登壇し、外国にルーツがある子ども(CLD児:Culturally Linguistically Diverse Children)と、その家族に対する理解や支援のポイントをお伝えします。
- 研究会情報
- 教職課程・教員研修特別支援教育生活・生徒・進路指導
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/21
- 主催
- LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
- 講師
- 言語病理学士(Speech-Language Pathologist):ますもと あやか
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
欠席児童、イヤイヤ期、思春期
授業不参加、集団行動の拒否など、児童の「動かない・やらない」への対応のポイントを、児童支援経験が豊富な講師がお伝えします。
- 研究会情報
- 教職課程・教員研修特別支援教育生活・生徒・進路指導
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/22
- 主催
- LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
- 講師
- 児童発達支援管理責任者:阿部 純一
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
- 地域
- 京都府
- 日程
- 2025/5/24(※要申込:5/23まで)
- 主催
- 西日本授業・学級経営研究会
- 講師
- 中村健一 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
- 地域
- 京都府
- 日程
- 2025/5/24
- 主催
- 西日本授業・学級経営研究会
- 講師
- 中村健一 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
上手な関わり方のポイント〜観察のポイントを知って療育に活かそう〜
コロロの事業所の支援体験や事例映像を通じて日中活動プログラムと指導技術を学べる定員制の講座
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/5/28〜7/28(※要申込:7/26まで)
- 主催
- コロロ発達療育センター
- 講師
- コロロ発達療育センタースタッフ
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
小学校英語教育に必要な指導技術
10年間の英語教育のうち4年間をあずかる小学校英語教育が、いつまでも楽しさの追求や英語嫌いを作らない、といったレベルの目標で満足してよいとは思えません。中学校にしっかりつなげる指導についてご一緒に考えましょう。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/5/31
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 講師:粕谷 恭子(東京学芸大学)
- 対象
- 小学校