第1回向山型体育&TOSS体育MIXセミナー
第1回テーマ
エビデンスが示す 子どもが変化した体育授業
「体力が付いた」と教師が言っても、数字による裏付けがなければ単なる思い込みと一蹴
されかねません。そのような客観的な証拠が、エビデンスです。残念ながら、教育の世界に
エビデンスという概念そのものがないように見えます。また、エビデンスが示されても、そ
れを認めず「子どもが悪い」などと、責任を転嫁する人もいないわけではないでしょう。
そこで、「エビデンスが示す 子どもが変化した体育授業」を取り上げます。具体的な授業
方法・指導内容,子どもの事実を,このTOSSセミナーで学びましょう!
1 日 時
2014年6月8日(日) 10:30受付開始 11:00~16:30
2 会 場 東京都内体育館
3 主 催 TOSS中央事務局/TOSS青年事務局
4 参加費 申し込みいただいた方にお知らせします。
5 特別講師 谷和樹(TOSS授業技量検定九段)
6 講座内容(予定)
第1講座 学年別模擬授業
公募によるテーマに沿った体育の模擬授業です。参加者は子役で体験できます。
次の5枠を募集します。 ①低学年 ②中学年 ③高学年 ④中学 ⑤女教師限定
第2講座 論文審査 ・スマッシュサイト・TOSSランド「体育」関連コンテンツ審査
テーマは次の3つ①エビデンスが示す子どもが変化した体育授業②スマッシュサイト③TOSSランドコンテンツ④その他 どれか1つをB4(両面可)レポートにまとめての発表下さい。
第3講座 研究・実践発表
①TOSS体育研究会②向山型体育研究会 ③音楽&体育研究会 ④中学高校体育研究会 ⑤体育デジタルチーム など体育関連の研究・実践発表を知り、教室で広めましょう。
第4講座 子どもが変化する教材教具ユースウエア&補助法
①鉄棒「くるりんベルト」②スーパーとびなわ ③向山式跳び箱指導法 ④長縄の回し方
⑤跳び箱などの補助法
※小グループに分かれて伝えます。
第5講座 介入模擬授業
事務局の桑原と小松による体育の模擬授業。そこに講師の谷先生が介入します!
第6講座 特別講師による体育模擬授業
谷先生による体育の模擬授業です。
貴重な実技の授業をお見逃しなく!!
第7講座 体育研究会の方向性
第8講座 TOSS最前線
※実技参加されなくても、参加できます。
※セミナー終了後は、講師の先生、授業者・発表者の先生を囲んで懇親会を行います。 別途参加費が必要です。 参加者メーリングリストで詳しくご案内いたします。
**************************************
7 お申し込み先
以下から詳細をお書き込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c1af508a288024