教師のための『子どもが理科に夢中になる』セミナー
〜子どもが「理科が好き」になるポイントを徹底解明〜
申し込みフォームからも申し込み可能です。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e82fbbc2283193理科セミナーチラシ(↓4月7日までダウンロード可)
http://firestorage.jp/download/10099d36e12c5124caa3ff4cc7...是非お友達と一緒に,理科の輪を広げましょう
【日時】2014年8月1日(金)11:00〜16:10
(10:30受付開始 昼食を済ませてからご参加ください。)
【場所】TFTビル 909号室 りんかい線「国際展示場」駅より徒歩約5分
【講師】向山洋一、河田孝文、小森栄治、千葉雄二,吉原尚寛 他
講座内容 受付10:30〜
11:00〜11:55
第1講座 教科書対応 第5回観察実験技能検定
3年 A温度計の使い方
Bこん虫を調べよう
4年 C空気を温めて調べよう
5年 Dヨウ素液を薄めよう・調べよう
6年 Eハイブリッド自動車の原理を実験しよう
11:55〜12:10 休憩
12:10〜12:40
講座2 授業技量B表検定!子どもが理科に夢中になる授業に挑戦!
検定者 河田孝文、小森栄治、千葉雄二,吉原尚寛
12:40〜13:10
講座3「子どもが理科に夢中になる!」理科授業の原理・原則
小学校編「子どもが熱中する 教師のワンフレーズ」
〜理科授業の発問指示の原理原則〜 千葉雄二
中学校編「子ども動きが変わる理科授業の趣意説明」
〜短いスパンで教えて褒める具体的方法〜 吉原尚寛
13:10〜13:40
講座4 TOSS最前線 向山洋一講座
13:40〜13:50 休憩
13:50〜14:30
講座5 TOSS教材のユースウェア 理科の授業でこう使う
解説・講評各2分 吉原尚寛・千葉雄二
・フラッシュカード紹介(植物、昆虫、星座)3分×3人
・アクモキャンドル(原理編・実践編)5分×2人
・ E-pencil 5分
・トークラインを使った授業(関澤) 5分
14:30〜15:00
講座6 河田孝文氏講座 「TOSS型ノートフォーマット観察編・教科書編」
15:00〜15:15 休憩
15:15〜15:40
講座7 生活科必見 シングルエイジサイエンス
2学期にやりたい「子どもが理科に夢中になる授業」 小森栄治
15:40〜16:00
講座8 「向山・小森型理科」の普段の授業の疑問点Q&A講座 小森栄治