大会テーマ よりよい社会を創る子どもを育てる社会科の授業づくり
本研究会は筑波大学附属小学校社会科教育研究部が主催する社会科授業研究会です。授業を通して、子どもの姿をもとに社会科授業について考える会です。本大会では「よりよい社会を創る子どもを育てる」社会科授業はどのようにつくるとよいのか、皆さんと考えていきたく思います。どうぞ、奮ってご参加ください。皆様のご参加をお待ちしています。
1.日時 平成26年7月25日金曜日
2.会場 筑波大学附属小学校 講堂
3.参加費 3500円 参加当日に受付時にてお支払いください。
★事前に参加申し込みくださった方は、3000円になります。
事前に参加の申し込みをしてくださいますよう願いします。
★事前申し込みくださった大学生、院生の方は1000円になります。
社会科部は社会科教育に関心のある学生を応援します。
4.内容と日程
9時30分 受け付け開始
10時 開会行事
10時15分 4年生授業展開 「わたしたちの暮らしの安全を守る人々」
授業者 都留 覚
11時10分 授業後の話し合い
12時10分 昼食
13時30分 6年生授業展開 「戦国の世の中」
授業者 由井薗 健
14時25分 授業後の話し合い
15時30分 講演
「都留覚が主張する 小学校社会科授業の在り方」
講演者 都留 覚
16時40分 閉会行事
5.参加の申し込み方法
事前に参加の申し込みをお願いします。前日7/24までに参加申し込みをしてくださった方は、参加費用が安くなります。申し込みはメールでお願いします。メールで申し込みをくださった方には、受付確認のメールを送ります
★メールの件名に「第14回7/26初等社会科授業研究会参加申し込み」と記入してください。
メール本文には「お名前、お勤めの学校名などの所属先名、職場の住所(都道府県と市町村名まで)、連絡先電話番号」をご記入ください。
申し込みのメールアドレスは次の通りです。
tsukufushoshakaikabu★gmail.com
(筑附小社会科部)です。 ★を@に変えて、お送りください。