もくじ
実践国語研究2019年11月号
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
- 特集について
- ここがポイント!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ6・・・・・・
○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
教材別・交流場面の発問・指示モデル 小学校
1年/大好きなところを友達と一緒に読んで交流する
2年/言葉への着目で「こんなふうに!」と表現したくなる!
3年/交流をとおして,社会を読む,生活を問う
4年/目的意識をもち交流相手を子ども自らが選ぶ
5年/学習のねらいに沿った交流活動
6年/教材文の特質を踏まえて,子どもの問いを引き出す
教材別・交流場面の発問・指示モデル 中学校
1年/交流がうまくいくために単元学習を仕組む
2年/発問の工夫で「学び」をつなげる
3年/厳選された発問に,簡潔に答える
古典/古典の世界を楽しむ
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 (第4回)
国語の授業が変わる教材研究の視点 (第10回)
全国学力・学習状況調査問題の課題と授業アイデア (第4回)
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第16回)
- 【国語教育】故事成語・・・・・・
〜伝統的言語文化で身につく国語力〜 - 【国語授業】説明文・・・・・・
〜説明文,二つの読み方〜
- 【国語教育】故事成語・・・・・・
地域発!国語教育研究会の取組と成果 (第4回)
教材研究に役立つ!作家の肖像 (第4回)
3年目までに身につけたい!国語教師の仕事術 (第4回)
- 小学校/研究の成果を広げたり,つなげたりしよう・・・・・・
- 中学校/読みを深める討論と読書指導・・・・・・
編集後記
・・・・・・・・今月取り上げた教材