0から学べるヒドィンカリキュラムセミナー
申し込みを必ず下のURLよりお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/152100/明治図書から今春刊行された
多賀一郎「ヒドゥンカリキュラム入門」
長瀬拓也「0から学べる学級経営」
を記念して、
クラス・マネジメント研究会主催、教員ドットコム後援による
「0から学べるヒドィンカリキュラムセミナー」
を行います。
執筆の裏話から、これから先生になる人、若い先生、ベテランの先生、
教師を目指す若者たちに向けて、具体的にどんな視点で教育実践を
行っていけばよいかを提案します。
ぜひ、ご参加ください。
多賀一郎
神戸大学付属住吉小学校を経て私立小学校に長年勤務。元日本私立小学校連合会国語部全国委員長。現在、追手門学院小学校講師。専門は国語教育。親塾を神戸と大阪で主催して、保護者教育に力を注いでいる。また、教師塾やセミナー等で、教師が育つ手助けをしている。絵本を通して心を育てることもライフワークとして、各地で絵本を読む活動もしている。 『はじめての学級担任4 1から学べる!成功する授業づくり』 『小学校国語科授業アシスト これであなたもマイスター!国語発問づくり10のルール』『ヒドゥンカリキュラム入門―学級崩壊を防ぐ見えない教育力―』(明治図書)『子どもの心をゆさぶる多賀一郎の国語の授業の作り方』『全員を聞く子どもにする教室の作り方』『今どきのこどもはこう受け止めるんやで』(黎明書房)など、著書多数。
長瀬拓也
1981年岐阜県生まれ。岐阜県立中津高等学校、佛教大学教育学部教育学科卒業。横浜市立小学校教諭、岐阜県公立中学校教諭を経て、現在、岐阜県公立小学校教諭。専門は、学級組織論、教育方法学、社会科教育。高校生の時、中学校教員だった父親が白血病で他界し、教師になることを決意する。NPO法人授業づくりネットワーク理事、教育サークル「未来の扉」代表代行、クラス・マネジメント研究会代表。2004年に「わたしの教育記録」(日本児童教育振興財団)新採・新人賞を受賞。主な著書に『新版 若い教師のための読書術』(学事出版)、『教師のための時間術』『誰でもうまくいく!普段の楽しい社会科授業のつくり方』(黎明書房)、『学級経営・授業に生かす!教師のための「マネジメント」』(明治図書、編著)『THE教師力〜若手教師編〜』(明治図書、共著)などがある。
■ 日時 平成26年3月22日(土) 14:00〜17:00
■ 会場 かながわ県民センター (横浜駅西口・きた西口、共に徒歩5分)
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
電話045-312-1121(代表)
■ 参加費 一般・学生は2,000円
4月から教師になる方は1,000円
(当日申し込みは500円追加)
13:30 受付
13:50 オープニング(長瀬拓也)
14:00〜14:20(20分)
講座1「ヒドゥンカリキュラム入門の読み方と生かし方」長瀬拓也
14:25〜14:45(20分)
講座2「0から学べる学級経営の読み方と生かし方」多賀一郎
14:50〜15:30(40分)
対談 多賀一郎 長瀬拓也 ※明治図書編集者も参加可能性あり
(ファシリテーター 山田将由)
15:40〜16:00(20分)
講座3「自著を語る―0から学べる学級経営」長瀬拓也
16:05〜16:45(40分)
講座4「自著を語るーヒドゥンカリキュラム入門」多賀一郎
16:45〜17:00 クロージング(10分)
長瀬拓也