特集 日本人としての「自覚」を育てる
- 提言・国際社会に生きる日本人としての「自覚」をどう育てるか
- 方向感覚とバランス感覚の育成を/星村平和
- 世界のスタンダードは自国中心主義/小笠原幹夫
- 「祖国」の「物語」の造形を/安藤豊
- リアルで切迫した擬似国際社会の現出/森脇健夫
- 「日本人の自覚」の再構成/大森直樹
- 「愛国心」を育てる教育―どこに問題があるか
- 「国民教育」と「活死奉公」/高橋史朗
- 自国意識と愛国心/江間史明
- 生徒をマインド・コントロールから解放しよう!/長谷川公一
- 愛国心を総合学習に位置付けよ!/北健作
- 道徳授業で愛国心を考える/宮崎俊哉
- 「郷土の歴史・文化・伝統」をどう理解させるか
- 郷土の先輩に誇りやあこがれをもてる授業を/西尾文昭
- 郷土の紹介者の立場に立ち、体験的活動を重視する/天内純一
- 誇りに満ちた地域教材を存分に追究させよう/西尾一
- 地域学習の機会充実を図る/馬場一博
- 地域教材開発よもやま話/長尾信道
- 異文化理解と国際協調の精神をどう培うか
- 「国際社会に生きる日本人」育成の構想/深澤秀興
- 日本人学校での実践/工藤信司
- 耕された集団の中でこそ育つ/黒木俊治
- 異文化としての日本をどう理解するか/羽渕強一
- 異文化理解の原点に立つことが求められている/仲村秀樹
- 「国歌・国旗」への愛情をどう育てるか
- あたりまえのことをあたりまえに指導する/谷和樹
- 世界の常識を知り、「国歌・国旗」の日常化を図れ!/本宮武憲
- ワールド・カップ戦士の国を愛する気持ちに学ぶ/中島優
- 各国の現状・事実・趨勢を知らせる/村山泰弘
- 風雪に耐えてきた国歌・国旗の歴史をみつめる/占部賢志
- 教育二ユース・ズームアップ
- 1 教課審の答申後も課題が山積
- 2 中教審が地方行政で答申
- 3 資料・「中教審答申」の要旨/安達拓二
- 連載●エネルギー教育がなぜ必要か・9
- エネルギー教材の開発/向山洋一
- 連載●総合的学習のカリキュラム開発・9
- 具体的な学習課題をどう設定するか/村川雅弘
- 連載●子どもに獲得させたい「知識」とは何か・9
- 「知識」を獲得する筋道を考えるA/北俊夫
-
- 明治図書