国語教育 2010年10月号 臨時増刊
若手教師、これだけは身につけたい言語技術

B729

«前号へ

次号へ»

国語教育 2010年10月号 臨時増刊若手教師、これだけは身につけたい言語技術

紙版価格: 1,362円(税込)

送料無料

電子版価格: 1,225円(税込)

Off: ¥137-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2010年9月27日
対象:
小・中
仕様:
B5判 100頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

若手教師、これだけは身につけたい言語技術
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
言語技術・七つの秘伝
市毛 勝雄
授業を見る・創る言語技術を鍛える
佐藤 洋一
アクティブ・リスニングの力を身につけよう
難波 博孝
適切な言葉が使える力を身につける
吉永 幸司
音読力・書字力・対話力を身につけ言語感覚を磨こう
花田 修一
2 若手教師自身が身につける言語技術
(1)論理的文章の書き方の技術
@メモの取り方―キーワードメモの技術
小川 智勢子
A記録の書き方―記録の目的をふまえた「観点」をもつ
伊藤 清英
B報告書(レポート)の書き方―立場を明確にした帰納的構造を束ねる
光野 公司郎
C通知表の所見、指導要録の書き方
山田 修平
D週ごとの指導計画(週案簿)の書き方―ねらいは一文、キーワードを箇条書き
増田 泉
E学習指導案の書き方―授業力がアップする指導案の書き方
佐野 一機
(2)公的な話し方の技術
@あいさつ―社会的なあいさつの言語技術
岩井 信康
A敬語を適切に―場面に応じた正しい敬語の使い方
渡辺 真由美
B電話での対応―人を大切に思う心が電話の応対に表れる
金久 愼一
C保護者への説明―確かな構成でユーモアを交え、心を言葉に乗せて
上田 保明
D管理職への報告―機会を逃さず若手を「報告」できるようにする
大森 修
E職員会議への説明―職員会議を円滑に運営するための提案方法
篠原 京子
(3)指導の技術
@板書―よい板書のための四条件
西山 悦子
A範読―「聞く」技術と「伝える」技術を高める範読
千崎 晶美
B説明、指示、発問―「説明・指示・発問」のポイントを知れば授業が変わる
石田 寛明
C子どもの発言、発表のさせ方―発言・発表をできるようにするための三つのステップ、二つの補足
椿原 正和
D話し合い、討論のさせ方―シナリオ教材で授業を組み立てる
瀧沢 葉子
E作業のさせ方―淡々と明快に、作業指示をする
深谷 幸恵
F学級になじめない子への対応の仕方―授業でできる体験をたくさん積ませ、学級の一員として自信をもたせる
奥 清二郎
G発達障害(傾向)の子への対応の仕方―発達障がいの特性に対応する言語技術を身に付ける
松崎 力
3 学習指導に必要な言語技術
(1)音読指導―到達目標を明確にして段階的に
松木 尚美
(2)漢字指導(筆順、字体、同音異義語の書き分け)―漢字指導に必要な言語技術
蔭山 江梨子
(3)ノート指導―書き方の原則を大事にし、徹底させる
大木 真智子
(4)「話すこと・聞くこと」の指導―正確に伝え合い、分かり合う
吉野 精一郎
(5)「書くこと」の指導―「書くこと」のフォーマットとしての言語技術
左近 妙子
(6)「読むこと」(論理的文章)の指導―論理的文章の教材研究の視点
鈴木 悟志
(7)「読むこと」(文学的文章)の指導
岩下 修
(8)「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の指導―音読で伝統的な言語文化の特性を体験する授業を
藤原 かおり
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ