社会科教育 2004年1月号
「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”36

C534

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2004年1月号「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”36

紙版価格: 744円(税込)

送料無料

電子版価格: 669円(税込)

Off: ¥75-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2003年12月
対象:
小・中
仕様:
A5判 136頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”36
「国を愛する心」問題と“個と公”―私はこう考える
「心」は情報が作る
岩田 一彦
賛成派と反対派が意見を言える状況
安藤 輝次
社会科の教育内容に「国家・国民」を取り戻そう
齋藤 武夫
具体目標と到達度評価で考える“公民的資質がめざす人間像・社会像”
“社会生活についての理解”―具体目標と到達度評価
池野 範男
“我が国の国土と歴史への理解と愛情”―具体目標と到達度評価
原田 智仁
“国際社会に生きる民主的、平和的な国家・社会の形成者”―具体目標と到達度評価
西村 公孝
“広い視野に立つ社会に対する関心”―具体目標と到達度評価
佐長 健司
“諸資料に基づく多面的・多角的な考察”―具体目標と到達度評価
猪瀬 武則
“公民としての基礎的教養”―具体目標と到達度評価
中村 哲
社会認識の発達過程から見た“個と公”問題
永野 重史
公民的資質にかかわるキーワード=子供をゆさぶる教材:ベスト3
生活権・社会権
新村 弘道
郷土愛
杉浦 真由子
個人の人権
藤原 英昭
公共の福祉
小川 晶子
社会規範
小倉 郁美
アイデンティティ
伴 一孝
プライバシー
園山 真司
社会奉仕
飛田 政彦
国民国家論
高橋 恒久
こんな授業になっていませんか?「公民的資質の育成」が抜けがちな単元展開とは
3・4年
内山 隆
5年
佐藤 孔美
6年
古屋 公彦
中学地理
平田 博嗣
中学歴史
藤井 英之
中学公民
大杉 正昭
「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”と授業づくりのポイント
3年:公民的資質を育てる「地域の生産や販売」
楠 康司
4年:公民的資質を育てる「私たちの県」
山根 基秀
5年:公民的資質を育てる「我が国の国土」
石川 寛之
6年:公民的資質を育てる「世界の中の日本の役割」
田邉 源裕
中学地理:公民的資質を育てる「日本の地域的特色」
坂井 ふき子
中学歴史:公民的資質を育てる「国際社会における我が国の役割」
小泉 淳
中学公民:公民的資質を育てる「資源エネルギー問題」
芝勢 宣明
〈最新情報〉我が会の「公民的資質育成」=研究の焦点はここだ
全国社会科教育学会が考える公民的資質の問題
限定化と実質化による市民的資質育成の可能性研究
池野 範男
日本社会科教育学会が考える公民的資質の問題
社会科教育と新しい時代の公共性
山口 幸男
東京都小学校社会科研究会が考える公民的資質の問題
新しい時代に期待される公民的資質の基礎を養う社会科教育
向山 行雄
北海道社会科教育連盟が考える公民的資質の問題
創造と貢献の社会科を目指して
新保 元康
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 (第10回)
島根県
大島 英明
ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり (第10回)
オルゴール
渡邊 淳一
発展的学習のための有益サイト (第10回)
国際社会の理解から参加学習へ
中村 哲
なぜ面白かった?国定教科書時代の歴史授業 (第10回)
秀吉も神社にまつられるでしょうか。(後編) (十二名はどんな人物でしょうか)
永田 忠道
社会の法則を発見する目―気になるモノ・コト・ヒト (第10回)
仮説の検証
中川 正
地理はドラマ&ミステリーで創る (第10回)
薩摩に工業国日本の原点あり
寺本 潔
映画がつくった戦後日本人の社会認識―脚本家・橋本忍の世界― (第10回)
大学病院の異名となった『白い巨塔』
村井 淳志
教科書の教え方・ライターからの発信
関心・意欲・態度に関わる基礎・基本(東京書籍)
片上 宗二
国の主人公は国民(教育出版)
有田 和正
2ちゃんねるの世界を覗く (第10回)
授業の方向を決める
御前 充司
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第10回)
小学3・4年 「比較・関連能力」のテスト問題
北 俊夫
〜「新旧の地図の比較」を問う〜
小学5年「比較・関連能力」のテスト問題
北 俊夫
〜「比較の対象や方法」を問う〜
小学6年「比較・関連能力」のテスト問題
北 俊夫
〜「観点を設定して比較する能力」を問う〜
中学地理 理解の程度を問う問題の工夫
澁澤 文隆
〜CとB、BとAを見分ける問題〜
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第70回)
石川県の巻
村井 淳志
編集後記
樋口 雅子
世界の国を授業する (第10回)
貴重な水を作り出す国・サウジアラビアを授業する視点
内山田 博文
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ