数学教育 2003年2月号
「観察・操作・実験」を生かした関数と確率の指導

E543

«前号へ

次号へ»

数学教育 2003年2月号「観察・操作・実験」を生かした関数と確率の指導

紙版価格: 796円(税込)

送料無料

電子版価格: 716円(税込)

Off: ¥80-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2003年1月
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「観察・操作・実験」を生かした関数と確率の指導
「観察・操作・実験」と数量関係の指導
国宗 進
1年 比例・反比例の指導
電子掲示板で子どもの発想をつかまえる
石出 勉
生徒の意欲を高める関数の導入
伴場 敏彦
比例・反比例の指導を通して
落合 伸一郎
2年 一次関数の指導
ブラックボックスを使用した関数の導入
小泉 浩彰
測定を取り入れた一次関数の指導
直田 益明
2年 確率の指導
多数回の実験を通して確率の意味を
杉田 慶也
経験的確率を問題解決の「手段」として
新井 仁
円周率と確率
吉岡 久幸
3年 関数y=ax2の指導
制動距離にみる関数y=ax2の指導
渋谷 久
電波を1点に集めよう
宮本 裕
観察・操作・実験を取り入れた関数の指導
河合 勉
選択数学 発展的,補充的な内容
作業を取り入れた関数の授業
松元 新一郎
関数y=ax2のグラフの解析幾何学的な扱い
吉村 昇
関数「損害はいくらか?」
髙橋 健二
2年<確率・場合の数>の確認テスト
小髙 博
イメージでわかる数学 (第32回)
2色で塗り分ける問題
岡部 恒治
数学科のFAX版資料
選択数学/長方形の数は何個?
髙橋 健二
調べ学習における数学/はがきの印刷代を節約しよう
中村 公一
見方や考え方を育てる数学/いろいろな作図に挑戦しよう
駒井 忠幸
研究動向から見た学習指導法の改善 (第91回)
日本の算数・数学教育に学べ―世界が注目するjyugyou kenkyuu
礒田 正美
数学研究室・研究会だより (第14回)
福島県しゃくなげ算数・数学研究会
福島県しゃくなげ算数数学研究会
「学力低下」を乗り越える授業の創造 (第35回)
題材の本質と指導のポイント(Ⅵ)
五十嵐 一博
続・数学科授業の改善への道 (第21回)
授業と評価(3)
齊藤 傳造
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ