数学教育 2006年1月号
図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導

E578

«前号へ

次号へ»

数学教育 2006年1月号図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導

紙版価格: 827円(税込)

送料無料

電子版価格: 744円(税込)

Off: ¥83-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2005年12月7日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
提言・図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の学習指導
中学校3年間を通した指導内容の概観と指導のポイント
両角 達男
指導事例
導入に着目
円の対称性を活用した交わる2円の考察
金児 正史
いろいろな作図−ひとつだけのフォームを用いて
風間 喜美江
接線を題材に,さーくるをさぐ〜る(円を探る)授業づくり 〔導入はcueからQをつくるもの〕
渋谷 久
円柱と円錐の表面積〔中学校3年間を通した学習の成果を生かして〕
川上 公一
中学校の「円錐の体積」指導は数学的に難しい。〔いつまでも,どこまでも「円錐」の学習が連続する〕
地曳 善敬
円周角の導入の事例
原田 英明
理解を深める
円と三平方の定理
京極 邦明
円と相似〜方べきの定理
傍士 輝彦
円と接線
岡田 春彦
円に内接する四角形の性質の学習
中谷 眞人
円に内接する四角形の指導
小池 徳男
円と3角形
遠藤 隆幸
課題学習
コンピュータを使って円周率の近似値を求める
武藤 寿彰
校舎で数学を楽しもう!!〔選択講座「一中数学ミステリー」〕
大塚 明彦
道具に見る数学と文化 (第31回)
問題解決のために考案された道具
田端 毅
〜角の三等分問題の解答器(1)〜
研究動向から見た学習指導法の改善 (第126回)
シンガポールの算数・数学教育(2)
石田 唯之國次 太郎
〜英才教育の新しい動向〜
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 (第10回)
平均の考え方とその活用(その1)
長谷川 勝久泉 仁佐藤 隆博
イメージでわかる数学 (第62回)
自然と社会の中のフラクタル図形
岡部 恒治
数学教育の情報化最前線 (第10回)
『GCL』
上原 永護
〜ビジュアルな図形教材の作成方法〜
数学プリント・スゥエモンの大冒険 (第10回)
対称模様国の巻
橋 健二
文学者と数学 (第10回)
小説家志望の中学生は数学を学べ 芥川龍之介
片野 善一郎
授業参観記 (第9回)
平行四辺形の性質
齊藤 傳造
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ