- 特集 授業が10倍面白くなる特選アイテム大集合
- 提言・まずは自分で教材研究し,自分で面白いと思えること!
- /
- 解いて面白い! 特選ゲーム&マジック
- 計算ゲーム
- /
- 数のマジック
- /
- 関数トランプ
- /
- つくって面白い! 特選図形パズル
- 平面図形のパズル
- /
- 立体図形のパズル
- /
- 動かして面白い! 特選作図ツール
- 手づくり作図ツール
- /
- デジタル作図ツール
- /
- 見て,さわって面白い! 特選実物教具
- 折り紙
- /
- /
- 生き物
- /
- /
- 敷き詰め模様
- /
- /
- 楽器
- /
- 使って面白い! 特選計算ツール
- そろばん
- /
- 電卓
- /
- 聞いて面白い! 特選数学史の驚きエピソード
- 西洋数学史の驚きエピソード
- /
- 和算の驚きエピソード
- /
- 試して面白い! 特選ICT
- グラフ電卓
- /
- /
- 統計ソフト
- /
- /
- 教科書デジタルコンテンツ
- /
- /
- 電子黒板
- /
- 読んで面白い! 特選数学書
- 中学生が楽しめる数学の本
- /
- 小特集 4月最初の授業―生徒の心をつかむ教材と展開はこれだ!
- 1年/数学イメージUP大作戦
- /
- 2年/Key-wordsは「私にもできる」「私たちの考え方でいいんだ」「これなら私にもできそうだ」
- /
- 3年/わり算の「余り」を利用して美しい模様をつくろう
- /
- これだけは必ず押さえたい! 数学授業づくりピンポイント講座 (第1回)
- 数学授業での学びのルールづくり
- /
- 実社会で生きて働く見えない数学の力 (第13回)
- さいころの目は1/6より高くなる?
- /
- こんなときどうする? 数学授業コーチング (第1回)
- 「聞く」から,「聴く」に変える
- /
- 難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第13回)
- どのような課題で生徒に取り組ませるか?
- /
- ~1年・資料の散らばりと代表値~
- 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第13回)
- 指導案を一度捨てることで生まれるライブ感のある授業
- /
- 親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう (第1回)
- 数学授業通信で学びを生み出す
- /
- 敷き詰め数学 (第1回)
- 白鳥と黒鳥
- /
- ~図案と解説~
-
- 明治図書