数学教育 2010年5月号
思考力・表現力を伸ばすノート指導

E631

«前号へ

次号へ»

数学教育 2010年5月号思考力・表現力を伸ばすノート指導

紙版価格: 859円(税込)

送料無料

電子版価格: 772円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2010年4月7日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 思考力・表現力を伸ばすノート指導
提言・思考力・表現力の育成とノート指導
金本 良通
思考力・表現力を伸ばすための私のノート指導
生徒の主体的な取組を促すノートづくり
鈴木 康子
思考力・表現力を伸ばすために活用したいもう1冊のノート
河村 泰宏
参考書になるノートをつくろう
山本 一香
思考力・表現力を伸ばすためのマップ表現の活用
薮中 博文
この単元でこう指導する 思考力・表現力を伸ばすノート指導の実際
正負の数
目的や場面に応じた活用の仕方
大正 秀哉
文字の式(1~3年)
生徒の思考・表現から授業を創る
竹下 知行
方程式
ノートを「チャレンジ」「交流」「発見」の場に
近藤 裕
平方根
グラフ用紙(方眼紙)の利用と平方根の導入での「正方形つくり」
茅野 賢一
平面図形
考える過程を大切にするノートづくりと授業
大田 誠
空間図形
回転体の学習を通して
高橋 広明
図形の論証
楳木 敏之
比例と反比例/一次関数
吉岡 久幸
2乗に比例する関数/いろいろな事象と関数
上宗 和秀
資料の散らばりと代表値
日頃のノート指導によって思考・表現されたもの
横 弥直浩
こうすれば思考力・表現力はさらに伸びる 特色あるノート指導の事例
ワークシートの活用
表現力を伸ばすワークシートの工夫―説明のbefore and after
小池 徳男
数学レポートの活用
数学と社会とのつながり
藤原 大樹
○つけ法
○つけ法とノート指導
志水 廣小林 美記代
生徒がつくる学習構造チャート
齋藤 昇
学級でつくる授業記録ノート
活用したい「クラスで1冊の数学ノート」
谷地元 直樹
これだけは必ず押さえたい! 数学授業づくりピンポイント講座 (第2回)
教科書の使い方について
水谷 尚人
実社会で生きて働く見えない数学の力 (第14回)
逆は苦手?
吉川 厚
こんなときどうする? 数学授業コーチング (第2回)
「Why」を繰り返すと,授業が止まる
神谷 和宏
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第14回)
負の数をひくとどうなる?
清水 宏幸
~1年・正負の数の加法と減法~
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第14回)
電子黒板やプロジェクタを気軽に使うための「モニタリング」
飯島 康之
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう (第2回)
数学通信の作成を通して授業を創る
永井 聡
敷き詰め数学 (第2回)
こうもり:鏡映線対称
岡田 晃次
~図案と解説~
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ