- 特集 今日からできるワンポイント授業改善策
- 1 数学教師としての基礎体力を上げる授業準備の“プチ努力”
- @時間がない!を解消する効率的な教材研究の仕方
- /
- A教材化のヒントをつかむ日常・社会事象の眺め方
- /
- B定番教材が俄然おもしろくなるアレンジの仕方
- /
- C教科書を基にした「ミニ指導案」のつくり方
- /
- 2 授業がさらに盛り上がる指導技術のひと工夫
- @クラス全員が集中して授業に入る課題提示のひと工夫
- /
- A生徒が“考えざるをえない”発問のひと工夫
- /
- B議論が白熱する生徒の意見の取り上げ方のひと工夫
- /
- C生徒の思考力・表現力を鍛える板書のひと工夫
- /
- D授業の次の展開を決める机間指導のひと工夫
- /
- 3 120%使いつくすプラスαの教科書活用術
- @課題提示にプラスαのデジタル教科書活用術
- /
- A問題解決の授業に生きるプラスαの教科書教材活用術
- /
- 4 苦手な生徒の心を動かすちょっと気配りコミュニケーション
- @解答をあきらめさせないヒントの出し方
- /
- A「わかりません」と言わせない発問の仕方
- /
- B机に突っ伏す生徒の心の琴線に触れる声かけ
- /
- Cやる気を喚起するテストと提出物への一言コメント
- /
- 5 気軽に使うワンポイントICT活用術
- @図を動かす場面でワンポイント!
- /
- A関数の“見える化”でワンポイント!
- /
- Bデータの整理でワンポイント!
- /
- 6 ワンランクアップを実現するトレーニングメニュー
- @ミスを撃退する計算トレーニングメニュー
- /
- A白紙答案を脱却する記述式問題トレーニングメニュー
- /
- B空間認識を高めるものづくりトレーニングメニュー
- /
- C意味理解を深める数学の語彙力アップトレーニングメニュー
- /
- D高校入試で差がつく“単元・領域複合型問題”トレーニングメニュー
- /
- 「資料の活用」授業づくり講座―統計の指導を豊かにするために (第4回)
- ヒストグラムや代表値などの知識・技能の習得(1)
- /
- Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第10回)
- 手法「共通点を探してみる」による教材開発
- /
- 統計の目で世界を眺めてみよう (第10回)
- 個人? 集団?
- /
- 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第10回)
- 『現代の娯楽数学』(マーチン・ガードナー著,1960年,白揚社)
- /
- 〜想像力と創造力の刺激を求めて〜
- 何でも数楽でいいじゃない! (第10回)
- 二分の一成人式に,親子で数楽の旅に出るのだ!
- /
- 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第34回)
- 授業の撮影は何のために?
- /
- 〜10/7の附属名古屋中学校の実践で実感したこと〜
- 若手教師のリアルな悩みに応える! (第10回)
- 三平方の定理の導入について/定理が発見された背景、動機などに依拠した指導
- /・
-
- 明治図書