数学教育 2013年9月号
“手で考える”図形の授業

E671

«前号へ

次号へ»

数学教育 2013年9月号“手で考える”図形の授業

紙版価格: 869円(税込)

送料無料

電子版価格: 782円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2013年8月5日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 “手で考える”図形の授業
〔提言〕ハンズオン・マス
試行錯誤を経験し,考えることを楽しみマス
牧下 英世
①数学的活動を軸にした図形の移動の指導
1年 図形の移動
岡部 恭幸
②作業的・体験的な活動による平面図形の移動
1年 図形の移動
橋本 吉貴
③実感を伴った作図指導
1年 いろいろな作図
松永 昌偉
④言葉から立体作成へ
1年 多面体(いろいろな立体)
草桶 勇人
⑤粘土で球から立体への変容
1年 多面体(いろいろな立体)
足立 久美子
⑥ねじれの位置を直観的に理解する教材
1年 空間内の平面と直線
大野 寛武
⑦楽しくイメージする力を育てる回転体の授業
1年 回転体
武藤 寿彰
⑧立体図形と見取図,展開図を関連付けた問題解決
1年 見取図と展開図
渡部 智和
⑨よりよい投影図の選択と実長の作図
1年 投影図
荊木 聡
⑩外心,内心の作図
1年 ICTを活用した図形の性質の探究
上原 永護
⑪図形の操作と言語活動
2年 三角形
鈴木 明裕
⑫切って,並べて,作図して学ぶ四角形
2年 四角形
石田 唯之
⑬ICTを利用した合同条件の指導
2年 ICTを活用した図形の性質の探究
天野 久雄
⑭パズルと立体で考える面積比と体積比
3年 図形の相似
安田 均
⑮円の性質をエアレーベンしよう
3年 円周角と中心角
渋谷 久
⑯直角三角形の秘密を知ると楽しいよ!
3年 三平方の定理
小島 和美
⑰GCを用いた円周角の利用の授業
3年 ICTを活用した図形の性質の探究
長谷川 裕城
⑱「くみがみ」ハマノズ・ペーパーキューブをつくろう
3年 課題学習
大西 俊弘
中学校数学 深読み教材研究 (第6回)
幾何教育と論証(3)
瀬山 士郎
数学の歴史を楽しもう! (第6回)
アルキメデス(2)(紀元前287年?~紀元前212年?)
森 康彦
授業を見るならこの先生! (第18回)
三重県の数学科エースを紹介します
中西 正治
~様々な教具やワークシートの自作と実践~
数楽美術館をつくろう! (第6回)
レオナルドの橋
岡田 晃次
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第6回)
ケーススタディ「商品開発競争」
清水 宏幸
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第29回)
『阿部浩一教授 数学教育著作集』(大阪教育大学阿部浩一教授退官記念会編集兼発行,1987年)
金本 良通
~数学教育研究の対象を時代とともにとらえる~
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 (第6回)
裁ち合わせの問題
小森 弘三
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ