数学教育 2014年2月号
気軽にスタート! ICTを活用した学び合い授業

E676

«前号へ

次号へ»

数学教育 2014年2月号気軽にスタート! ICTを活用した学び合い授業

紙版価格: 869円(税込)

送料無料

電子版価格: 782円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2014年1月7日
対象:
中学校
仕様:
A5判 114頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 気軽にスタート! ICTを活用した学び合い授業
〔提言〕学び合いのじゃまをしないICT利用を
飯島 康之
1 ヘビーユーザー直伝! 最新ICT機器を気軽に使いこなすコツ
①タブレット端末
鈴木 幸浩
②ノートPC
三橋 和博
③電子黒板
藤原 大樹
④書画カメラ
上原 永護
⑤デジタル教科書
石原 弘一
⑥ネットワーク環境
畔柳 英徳
2 先進校の取組 ICT活用の日常化と授業の構築
畔柳 英徳
3 ICTを活用した学び合い授業の実例
図形の証明
小林 佳夫
中点連結定理・円周角の定理
武藤 寿彰
円に内接する四角形
牛田 孝文
円周角と中心角・三平方の定理
地曳 善敬
比例と反比例
田中 真樹子
関数y=ax2
宇治野 忠博
資料の散らばらりと代表値
河井 剛史
数学ゲーム
上條 良介
4 さわってうごく教材で思考力・表現力を伸ばす!
三浦 学
中学校数学 深読み教材研究 (第11回)
論理を楽しむ
瀬山 士郎
数学の歴史を楽しもう! (第11回)
ガウス(1777年4月30日~1855年2月23日)
森 康彦
授業を見るならこの先生! (第23回)
京都府の数学科エースを紹介します
柳本 哲
~数学のよさを体得させる~
数楽美術館をつくろう! (第11回)
展示編(1) 『好き』の押し売り!
岡田 晃次
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第11回)
数学科における「プロセス能力」の育成と評価
山口 武志
~Bowland Maths.の魅力~
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第34回)
『自然科学における数学的方法』(G.ポーヤ著,細田尋史訳,2007年,シュプリンガー・ジャパン)
傍士 輝彦
~『どのようにして数学はあるか』とでも題すべき本~
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 (第11回)
整数の問題
小森 弘三
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ