数学教育 2020年1月号
総力大特集 数学教育2020―教師に求められる13の「新教養」

E747

«前号へ

次号へ»

数学教育 2020年1月号総力大特集 数学教育2020―教師に求められる13の「新教養」

紙版価格: 890円(税込)

送料無料

電子版価格: 801円(税込)

Off: ¥89-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2019年12月9日
対象:
中学校
仕様:
A5判 114頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 総力大特集 数学教育2020―教師に求められる13の「新教養」
〔対談〕水谷尚人×藤原大樹
2020―新時代を担う数学教師はどうあるべきか
水谷 尚人藤原 大樹
提言 世界のトレンドにみる新時代の数学教育とは
不易と流行の追究
西村 圭一
特集 これからの数学教師に求められる13の「新教養」
【解説】新しい教育にかかわること
1.「STEAM教育」
原嶋 悠嗣
【事例】新しい教育にかかわること
1.「STEAM教育」
三角定規を利用して同じ形の図形をつくる数学的活動
原嶋 悠嗣
【解説】新しい教育にかかわること
2.「質の高い教育(SDGs)」
光永 文彦
【事例】新しい教育にかかわること
2.「質の高い教育(SDGs)」
一意解はない,SDGsを意識した探究活動
光永 文彦
【解説】新しい教育にかかわること
3.「プログラミング教育」
長谷川 春生
【事例】新しい教育にかかわること
3.「プログラミング教育」
算数5年「プログラミングによる正多角形の作図」
長谷川 春生
【解説】新しい教育にかかわること
4.「インクルーシブ教育」
伊藤 大郎
【事例】新しい教育にかかわること
4.「インクルーシブ教育」
知的障害のある生徒を想定した順列の授業
伊藤 大郎
【解説】新しい学習手法にかかわること
5.「ドルトン・プラン」
田邊 則彦
【事例】新しい学習手法にかかわること
5.「ドルトン・プラン」
「方程式」を学ぶ単元での学習の流れ
田邊 則彦
【解説】新しい学習手法にかかわること
6.「eラーニング」
吉冨 賢太郎
【事例】新しい学習手法にかかわること
6.「eラーニング」
動画開発と問題開発,その連携
吉冨 賢太郎
【解説】新しい学習手法にかかわること
7.「ブレンディッドラーニング」
北澤 武
【事例】新しい学習手法にかかわること
7.「ブレンディッドラーニング」
対面授業を補完するeラーニングの活用
北澤 武
【解説】新しい技術にかかわること
8.「デジタル教科書」
青木 健嗣
【事例】新しい技術にかかわること
8.「デジタル教科書」
デジタル教科書の効果的な活用事例
青木 健嗣
【解説】新しい技術にかかわること
9.「AT教材」
神野 元基
【事例】新しい技術にかかわること
9.「AT教材」
AIを活用したアダプティブラーニング教材「Qubena」の公教育での活用
神野 元基
【解説】新しい教育課程にかかわること
10.「大学入学共通テスト」
阿原 一志
【事例】新しい教育課程にかかわること
10.「大学入学共通テスト」
ぐるぐるの図をふまえた探求的学習
阿原 一志
【解説】新しい教育課程にかかわること
11.「統計的な問題解決」
竹内 光悦
【事例】新しい教育課程にかかわること
11.「統計的な問題解決」
統計グラフコンクールへの出品をふまえた授業展開
竹内 光悦
【解説】新しい教育課程にかかわること
12.「外国人生徒への学習支援」
川口 直巳
【事例】新しい教育課程にかかわること
12.「外国人生徒への学習支援」
個々の力に目を向けることの重要性
川口 直巳
【解説】新しい教育課程にかかわること
13.「学びに向かう力の評価」
秋田 美代
【事例】新しい教育課程にかかわること
13.「学びに向かう力の評価」
数学の特性に沿った育成と評価
秋田 美代
【特別寄稿】初笑いをゲット! 新年1発目の数学ネタ
横山 明日希
板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第22回)
自分に合うハットをつくるには?
伊藤 紀幸藤原 大樹
〜1年/空間図形〜
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 (第10回)
中学校オープンスクール
上出 吉則
〜小学生の数学授業体験 関数の座標〜
全国の現場で数学教育を支える 熱き同志の会 (第24回)
見て,触って,考える! 高校数学教育を楽しもう!の会
漢那 初美
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第34回)
楽器用のチューナーのデジタル化が可能にする数学的探究
飯島 康之
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第10回)
オリンピック エンブレムの幾何学(3)
荒木 義明
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 知識吸収の場になっております。毎月の先生方の実践を見させてもらい、自校の実践に移すプロセスが楽しく、わくわくします。
      2020/5/1020代中学校教諭
    • 今日特に注目される教育に関わる事柄について、数学科授業づくりの視点から様々な取り組みが行われていることを学ぶことができ、知見を広げることができたと思います。
      2020/2/220代・学生

ページトップへ