- 特集 教材開発・アレンジ大全
- これが私のベスト教材!
- 多様な解法が引き出される「直角三角形に潜む正方形の不思議」
- /
- 「問い」を誘発する「サッカーゴールが見える角度」
- /
- 意外性が潜む「二等辺三角形の底辺と等辺の長さの関係」
- /
- 領域を横断して探究する「ピタゴラス数を見つけよう」
- /
- 「話し合い」が白熱する教材のつくり方
- /
- 「数学的な見方・考え方」を働かせる教材のつくり方
- (1)「統合的な考え方」を働かせる教材のつくり方
- /
- (2)「発展的な考え方」を働かせる教材のつくり方
- /
- 「1人1台端末」の授業に生きる教材のつくり方
- /
- 「日常や社会の事象」を教材化するコツ
- /
- これで自由自在!教材アレンジのスキル一覧
- /
- Before&Afterでよくわかる!教材アレンジの具体例
- 1年
- /
- 2年
- /
- 3年
- /
- 「インクルーシブ」の視点から考える教材アレンジのポイント
- /
- 数学が苦手な生徒の理解を助ける「補助教具」の具体例
- (1)「数と式」領域
- /
- (2)「図形」領域
- /
- (3)「関数」領域
- /
- (4)「データの活用」領域
- /
- OECD Education 2030 最新レポート (第11回)
- 第4回座談会 テーマ:2030年の数学教育へ向けて(1)
- /・
- 数学授業の1人1台端末活用ガイド (第11回)
- 学習者用デジタル教科書と図形指導
- /
- 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第11回)
- 生徒がはじめてアプリを操作するうえで大切なこと
- /
- 悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第11回)
- 「D データの活用」領域のテスト,どうつくる?
- /
- テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第47回)
- マージョリー・ライス生誕100年
- /
-
- 明治図書
- 教科書の内容をそのままやるのではなく、新たに主体的になれる課題があったり、教科書の内容をアレンジしたりした内容が掲載されている。2023/7/930代・中学校教員