- 特集 パフォーマンス評価 パーフェクトガイド
- 1 パフォーマンス評価に関わるキーワード解説
- 「逆向き設計」論
- /
- /
- 真正の評価
- /
- /
- 絶対評価・相対評価
- /
- /
- ルーブリック
- /
- /
- ポートフォリオ
- /
- 2 年表でみる 教育観のパラダイム転換とパフォーマンス評価
- /
- 3 よくわかる パフォーマンス課題のつくり方
- /
- 4 パフォーマンス課題を用いた中学校数学の授業&評価プラン
- 数と式
- 1年 正負の数を利用して平均身長を求め,説明しよう!
- /
- 2年 式の計算を利用し,トラックの内外の不公平をなくそう!
- /
- 3年 S=alの見方に着目して考えよう!
- /
- 図形
- 1年 プロジェクターの台形補正の仕組みを考えよう!
- /
- 2年 どんな求め方があるか話し合ってみよう!
- /
- 3年 ピザの値段を決定しよう!
- /
- 関数
- 1年 反比例の性質を利用してモビール製作を企画しよう!
- /
- 2年 文化祭でたこ焼きの定価を決めよう!
- /
- 3年 100年後の海面は?〜あなたはどの関数と見る?〜
- /
- データの活用
- 1年 データの活用の学習を生かして分析しよう!
- /
- 2年 コンビニで不足するお金の種類は?
- /
- 3年 登校時刻を推定するために標本調査の計画を立てよう!
- /
- 5 パフォーマンス評価と相性抜群のオススメ思考ツール
- 分類のツール
- /
- 関連・理由付けのツール
- /
- 構造化のツール
- /
- 比較のツール
- /
- 6 パフォーマンス課題を用いた高校数学の授業&評価プラン
- 【数学T】テクノロジーを活用し,身近な放物線を体感しよう!
- /
- 【数学A】クラスの中に同じ誕生日のペアがいる確率を求めよう!
- /
- 【数学II】期末テストを乗り切るためには?
- /
- 【数学B】班対抗の○×クイズ大会を企画しよう!
- /
- 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第4回)
- 連立方程式を具体的な場面で活用する力
- /
- 高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第4回)
- 「探究的な授業」のための教材研究
- /
- 「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第4回)
- 「HSP」と発達障害の関連
- /
- 数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド (第4回)
- 『共有ノート』で広がる学びの可能性
- /
- テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第52回)
- 非周期モノタイルの発見 その1
- /
-
- 明治図書
- どう取り組んでいいかわからなかったパフォーマンス課題のつくり方について、具体例だけでなく、作成の流れのポイントにも触れられていて、とても勉強になる内容でした。2024/3/2130代・中学校教員
- 教師がしっかりと評価の基準を持って授業をすることが大切だとわかった。まだ読んで理解しキレていない部分もあるので、理解できるまで読み込みたい。2023/8/2020代・中学校教諭
- パフォーマンス評価が注目されている今、パフォーマンス課題に困っていたので、具体的な問題がいくつも掲載されており、勉強になりました。2023/8/930代・中学校教員
- 具体的な実践例が多くあり、とても参考になりました。授業に取り入れたいと思います。2023/7/2620代・中学校教員