- 特集 基礎基本の補充学習&定着プリント集
- 中教審「個に応じた指導」路線をどう読むか―「審議のまとめ」とこれからの授業像
- 一斉授業後は,課題選択学習で補充と発展を
- /
- ねらいや学習内容によって個に応じた指導と一斉授業の組み合わせを
- /
- 「学ぶ意味」を感得した上での「個に応じた指導」を
- /
- 確かな学力をつける授業づくり
- /
- 「個に応じた指導」と補充学習の指導ポイント
- “少人数指導”と補充学習の指導ポイント
- /
- “課題選択学習”と補充学習の指導ポイント
- /
- “一斉指導の中”での補充学習の指導ポイント
- /
- 「基礎基本の学習状況」確認=チェックポイント&到達度テスト問題例
- 生物とその環境=学習状況確認ポイントとテスト問題例
- /
- 物質とエネルギー=学習状況確認ポイントとテスト問題例
- /
- 地球と宇宙=学習状況確認ポイントとテスト問題例
- /
- 中学1分野=学習状況確認ポイントとテスト問題例
- /
- 中学2分野=学習状況確認ポイントとテスト問題例
- /
- <すぐ使える=学年末の学習総ざらい>“基礎基本の重要語句”の補充指導と定着プリント集
- 3年の重要語句=補充指導と定着プリント
- /
- 4年の重要語句=補充指導と定着プリント
- /
- 5年の重要語句=補充指導と定着プリント
- /・
- 6年の重要語句=補充指導と定着プリント
- /
- 中学1分野の重要語句=補充指導と定着プリント
- /
- 中学2分野の重要語句=補充指導と定着プリント
- /
- 補充が必要な子どもの学習症例と通知表の記入例
- “関心・意欲・態度”の症例と通知表記入例
- /
- “思考”の症例と通知表記入例
- /
- “技能・表現”の症例と通知表記入例
- /
- “知識・理解”の症例と通知表記入例
- /
- ホームページでするサイエンスQA (第11回)
- 小学校「ゲームランド(理科)」
- /
- 後藤道夫の絶対オモシロ実験ネタ (第11回)
- よく走るモーターカー
- /
- 小理:複線選択学習の指導ポイント (第11回)
- 気象館と連携した「複線選択学習」
- /
- 中理:コース選択制の理科授業 (第11回)
- 水溶液〜酸とアルカリの中和〜
- /
- 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第11回)
- まぜて発見 変化なし!!
- /
- 私の理科室だより 先手必勝のウラ技 (第11回)
- 常に理科室のものを充実させる
- /
- 理科楽しく学力づくりのミニテスト
- 3年/名探偵!じしゃくの秘密をさぐろう!!(1)〜じしゃくにつくもの編〜
- /
- 4年/冬の生き物・冬の星
- /
- 5年/おもり
- /
- 6年/電流と電磁石〜モーター〜
- /
- 中学1分野/エネルギー資源の小テストで科学と日常生活とのかかわりを
- /
- 中学2分野/地震(1年)
- /
- 理科―発展・補充学習の授業アイデア (第11回)
- 理解を深める指導―第3学年「磁石の性質」―
- /
- 編集後記
- /
- 田中耕一さんもやった“この実験” (第11回)
- 電じしゃくをしらべる(2)
- /
編集後記
○…8月に公表された,次の指導要領・総則改定の方向を示すとされる,中教審の「審議のまとめ」は,「個に応じた指導」の徹底を示唆するものとなっているように思われます.
思い返せば,昨年8月に公表された「個に応じた指導に関する指導資料―発展的な学習や補充的な学習の推進」に,その具体的方向が示されていたわけですが….
ということで,今,現場でもっとも関心を集めているのが「個に応じた指導」ではないでしょうか.とりわけ,やはりどうしても気になるのが「遅れがちな子どもの指導」に関することです.
ある意味,出来る子どもは放っておいても自分でする力を持っているわけですが,遅れがちな子どもはそうはいかないわけですが,その割に?どういう指導をすればよいのか,意外に?研究が遅れているといわれます.
ある先生にいわせると,「丁寧に教えればいいだけの話」ということになります.また,別な先生にいわせると「どうしようもない子どももいる」ということになります.また,ある方は「根本的な原因は,学習意欲を失っていることにあり,そこにこそ,メスを入れなければならない」という指摘をされます.
総じて指導法の工夫が大事という意見が大勢を占めているわけですが,教材でこそ工夫をすべきというご意見も,理科では,出はじめている…ようです.
本号は,学年末でもあり,さまざまな角度から,この問題に迫ってみました.
(樋口雅子)
-
- 明治図書