特集 道徳授業に効果的な「書く活動」の導入
- 道徳授業に「書く活動」を導入する意味とは/吉永 幸司
- この場面で「書く活動」を取り入れる
- 【動機づけの段階で】
- 小学校ー感想から授業構成を考える/菅野 英人
- 中学校ー「今の自分をみつめる」手立てとする/村上 明子
- 【資料提示後すぐに】
- 小学校ー資料提示を工夫して「ほんね」を引き出す/釘嵜 ひろ子
- 中学校ー「自分にとって大事なこと」を考える/栗本 貞子
- 【中心場面で】
- 小学校ー心のゆれを明らかにする/吉村 清美
- 中学校ー生徒の内面的自覚を深める/坂口 幸恵
- 【終末の段階で】
- 小学校ー「初めて知ったこと」
- 「分からなかったことが分かった」を書こう/庄司 量士
- 中学校ー理想的な自己像を思いえがいてみよう/古屋 桂
- 書くことが苦手な児童・生徒への手立て
- 小学校ー子どもの書く能力の向上と教師の援助/小林 雅宜
- 中学校ー紙上リレー討論で書き合うことの面白さ/勝間田 正幸
- 子どもと心を通わす道徳ノート・赤ペンのアイディア/西村 嘉人
- 道徳ノートに見る子どもの一年間の成長
- 小学校ー自分を見つめよりよい生き方に
- 関心を高める赤ペン/東風 安生
- 中学校ー書かせて深める道徳の授業/瀧島 順一
- 実践・「書く活動」を取り入れて子どもの心が育った私の道徳授業
- 小学校低学年/西秋 英子・江口 芳樹
- 小学校中学年/秦 照幸・大山美智子
- 小学校高学年/土田 暢也・高山 佳子
- 中 学 校 /臼井 弘子・佐藤 伸夫
- 本
- 対談小学校新教育課程「道徳の授業をどう創るか」/荻原 武雄
- 対談中学校新教育課程「道徳の授業をどう創るか」/富山 謙一
- 〓連載〓
- ○わたしの道徳授業 (小学校) /井上 正子
- ○わたしの道徳授業 (中学校) /船山 裕幸
- ○新学習指導要領内容項目の解説(小学校) /生越 詔二
- ○新学習指導要領内容項目の解説(中学校) /押谷 慶昭
- ○校長・全教師の努力 /金井 肇
- ○二千年紀に入る日本のゆくえ /勝部 真長 ○教育勅語の問題点 /勝部 真長
- ○校長室の窓から /吉仲ミチ子
- ○子どもの気持ち・教師の思い /園田 雅春
- ○全小道研ニュース/全中道研会報
-
- 明治図書