道徳教育 2006年3月号
『夢』を語ろう ~1年間の成長を見つめて~

G572

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2006年3月号『夢』を語ろう ~1年間の成長を見つめて~

紙版価格: 848円(税込)

送料無料

電子版価格: 762円(税込)

Off: ¥86-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2006年2月7日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 『夢』を語ろう ~1年間の成長を見つめて~
論説/子どもたちと『夢』を語ろう
小学校全般/人物から学ぶ『夢』
郡司 美恵子
小学校六年/小学校卒業に向けての『夢・三題』
佐瀬 一生
中学校三年/「かくありたしの像」を語る
村尾 行也
私に『夢』を与えてくれたもの
小学校/自転車から見えたもの
池田 正二郎
小学校/感動、そして夢を与えてくれた合唱
中村 太一
小学校/夢もてば 道拓ける
大木 毅
小学校/夢は勇気のエネルギー
中島 孝
中学校/夢と憧れの街 札幌
佐々 一哉
中学校/夢を追い求める人生こそ本物
鈴木 祥仁
中学校/旅
久保田 美和
中学校/熱き思いは、必ずかなう! 夢をもとう!!
村上 安仁
中学校/温かいお姉ちゃんの手
杉橋 朋子
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
かかわりの苦手な子
日浦 克子
引っ込み思案な子
木村 隆史
相手意識が薄い子
加藤 英樹
自己主張の強い子
末吉 智
乱暴な子
川上 陽一
不登校傾向の子
堀内 俊吾
「夢を語る」おすすめ資料はこれだ!
ぼくのチャレンジ
淵上 由賀里
夢をもたせるために
齋藤 純一
夢を大切にはぐくもう
松本 美智代
だいじょうぶ だいじょうぶ
丸山 辰志
実践/まとめとしての道徳授業
小学校低学年/「やさしい二年生になるぞ」
橋本 ひろみ
小学校低学年/「がんばってできるようになったよ」
川島 丈典
小学校中学年/高学年を前にしての心の育成
今泉 春美
小学校中学年/明日につながる「今」を大切に
金山 京子
小学校高学年/学級通信で振り返るまとめの授業
星野 典靖
小学校高学年/父母への「ありがとう」
竹前 和子
中学校/ノンフィクション資料による生き方への共感
松岡 敬興
中学校/よい生き方を考えようとする授業
岡田 多恵子
俳句に見る日本人の心 (第12回)
むめ一輪 一りんほどの あたたかさ
須田 実
子どものこころ、親のおもい (第21回)
相互信頼、相互理解
中原 美惠
心の力を育てる教師の道徳授業力 (第4回)
効果的な学習指導案とは③
永田 繁雄
~陥りやすい問題に目を向けて指導案に磨きをかける~
わたしの道徳授業・小学校 (第240回)
卒業
清水 保徳
わたしの道徳授業・中学校 (第240回)
生命について考える〈後半〉
菅野 由紀子
総合と道徳でつくろう楽しい授業! (第12回)
「オリジナル修学旅行」と寛容の授業
坂本 哲彦
道徳授業の基礎講座 (第24回)
指導方法の工夫⑦
荻原 武雄
~教室の環境づくりについて~
道徳授業の「よさ」を解明する (第29回)
道徳教育と授業スキル⑤
上杉 賢士
園田雅春の教育つれづれ帖 (第48回)
「あなたが大切だ」という言葉の意味
園田 雅春
全小道研ニュース (第456回)
浦山 太市
全中道研会報 (第463回)
坂口 幸恵
編集後記
子どもの心が動く道徳の時間 (第12回)
複数の立場の人物の心情を考え、選択して追究する展開
渡邉 延幸

編集後記

 ニートと呼ばれる人が数多く存在することが言われてから何年もたった。潜在労働力の面からだけでなく大変重大な問題である。その人たちは、どのような道徳授業を受けたのだろうか、受けなかったのだろうか。また、教師の夢を聞いたことがあるのだろうか、自分の夢を語ったことがあったのだろうか、なかったのだろうか。

 小泉八雲など多くの外国人が、日本人について描いた、人間や自然に対しての繊細・きめのこまやかな感性を取り戻すことが、私の夢です。

(N)

続きを表示する 続きを折りたたむ
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ