道徳教育 2010年1月号
あこがれの生き方に学ぶ~この「偉人」で道徳授業~

G619

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2010年1月号あこがれの生き方に学ぶ~この「偉人」で道徳授業~

紙版価格: 880円(税込)

送料無料

電子版価格: 792円(税込)

Off: ¥88-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2009年12月8日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 あこがれの生き方に学ぶ~この「偉人」で道徳授業~
論説/「生き方、あり方に学ぶ道徳」
伝記に学ぶ人の生きざま
藤田 善正
「偉人」を扱う際のポイント
あくまでも偉人の生き方にこだわる
小林 忠司
不撓不屈と郷土愛―棚田嘉十郎―
井阪 恵子
地域の偉人から学ぼう
藤間 隆子
子どもが身近に思い遣ったり思い寄ったりできる人
松下 壽男
偉人を扱う際の三つのヒント
小松 恵美子
ブッタの生き方を学ぶ
羽石 康弘
キング牧師を題材として
東元 信浩
実践/「生き方に学ぶ」道徳授業 低学年
古きをたずね新しきを知る
笹田 葉子
二宮金次郎に学ぶ「働くことの大切さ」
小野寺 恵子
身近な人にあこがれ、感謝の気持ちを
北島 雅晴
実践/「生き方に学ぶ」道徳授業 中学年
身近な人に焦点を当てて
幸阪 創平
生き方のモデルづくりを伝記資料で!
木原 一彰
「なりたい自分」を見つける
庭野 優子
実践/「生き方に学ぶ」道徳授業 高学年
確かな自分を求め、たゆまず自分づくりを進める子ども
高野 力郎
「夢」の追求に一生を捧げる
小松原 知司
人から学び、人として生きる
上野 博信
未来に輝け、偉人の魂
□□□□□
実践/「生き方に学ぶ」道徳授業 中学校
「おれが見てる」―松井選手の生き方―
本田 雅彦
夢を訴える力「I have a dream」キング牧師より
佐久間 奈々子
「心のノート」のよさを活用して
關 元一
マリー・キュリーに学ぶ「ひたむきさ」
佐々木 宏恵
子どもの生活の必須アイテム「情報モラル」 (第10回)
情報発信と自己責任
三宅 健次
昔話に見る「日本人の心」 (第10回)
他界
眞野 須美子
おすすめの本
道徳授業が大好きになる本
福田 富美雄
生徒の心に響く中学校道徳授業
加倉井 隆
~「願いや思い」をもつことから始める~
CHAMP・こころの教育プログラム (第22回)
意志力・一貫性・道徳的願望
松尾 直博
道徳教育の先行実施と実践課題 (第10回)
道徳資料の倉庫を資料の『宝庫』に変える
永田 繁雄
わたしの道徳授業・小学校 (第286回)
『友情』について考える
池田 なほみ
わたしの道徳授業・中学校 (第286回)
伝記を通して生きる意味を考える
井上 礼子
道徳授業の「よさ」を解明する (第75回)
スキルを駆使して向かう先④
上杉 賢士
園田雅春の教育つれづれ帖 (第94回)
胸のあたりがなんだかむくむくあったかくなった
園田 雅春
道徳・最新オリジナル資料 (第46回)
いちごづくりに思いをのせて
森井 達晴
全小道研ニュース (第502回)
石井 頌子
全中道研会報 (第509回)
菅野 由紀子
編集後記
今日はどんな道徳授業かな? (第22回)
道徳的価値を自分とのかかわりでとらえる
橋本 ひろみ

編集後記

 子どもたちが、偉業をなしとげた人の成功したこと・苦悩したことを知ることは、自分の「生き方」を深く考える好機となります。

 道徳授業で取り上げるとき、どの偉人とするか・その人のどの内容とするか・「ねらい」をどうするか、考えるべき事柄はたくさんあります。教師の力量が授業の成否を左右します。あこがれる「生き方」があると毎日が変わることもあります。子どもが「生き方」を考えることで、自分の人生の「芯」をみつけてほしいと思います。

(C)

続きを表示する 続きを折りたたむ
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ