- 特集 心揺さぶる“寓話・昔話”に学ぶ
- 論説/“寓話・昔話”に見る日本人の心
- 困難に負けない心
- /
- Q&A/寓話・昔話を道徳授業に活用するポイント
- /
- 図解/主な寓話・昔話と道徳授業の関連一覧
- ねらいの焦点化、構造化が重要
- /
- 有名“日本昔話”で道徳授業を創る
- “たぬきの糸車”で道徳授業を創る
- /
- “こぶとり爺さん”で道徳授業を創る
- /
- “鶴の恩返し”で道徳授業を創る
- /
- “姥捨て山”で道徳授業を創る
- /
- “わらしべ長者”で道徳授業を創る
- /
- 有名“イソップ寓話”で道徳授業を創る
- “アリとキリギリス”で道徳授業を創る
- /
- “ウサギとカメ”で道徳授業を創る
- /
- “オオカミと羊飼い”で道徳授業を創る
- /
- “北風と太陽”で道徳授業を創る
- /
- “金の斧”で道徳授業を創る
- /
- まだまだあります!“寓話・昔話”―おススメベスト3と活用例
- 〔小学校〕何かを言わずにはいられなくさせる「寓話・昔話」
- /
- 〔小学校〕昔話から学ぶ自分の在り方
- /
- 〔中学校〕昔話とイソップ寓話を比べてみたら
- /
- 実践/心を揺さぶった“寓話・昔話”の道徳授業
- 〔小学校低学年〕ことばをつなぐ道徳の授業
- /
- 〔小学校中学年〕子どもの本音に迫る寓話資料の生かし方
- /
- 〔小学校高学年〕「星の子」から、思いやりを学ぶ
- /
- 〔中学校〕「やさしい人になりたい」
- /
- スマイル★道徳授業づくり 定番資料の導入―こう変えると授業が変わる
- 「はしのうえのおおかみ」・「かぼちゃのつる」
- /
- 「二わのことり」・「きいろいベンチ」
- /
- 「花さき山」・「友だち屋」
- /
- 「ブラッドレーのせいきゅう書」・「雨のバスていりゅう所で」
- /
- 「手品師」・「オトちゃんルール」
- /
- 「江戸しぐさ」・「ロレンゾの友達」
- /
- 「一冊のノート」・「カーテンの向こう」
- /
- 「二通の手紙」・「足袋の季節」
- /
- 道徳授業で活用できる“数字”あれこれ (第2回)
- 18人
- /
- 教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 (第2回)
- 教科化は心情主義の道徳教育をどう乗り越えるかにかかっている
- /
- 新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく (第2回)
- 価値を「教える」授業と価値観を「育てる」授業
- /
- 「わたしたちの道徳」を生かす道徳授業 (第2回)
- 小学校中学年/人物資料やコラム等の活用
- /
- 「私たちの道徳」を生かす道徳授業 (第2回)
- 中学校/よりよい社会の実現(P148〜P159)
- /
- 偉人伝で道徳授業 (第2回)
- 福沢諭吉
- /
- 〜エピソードファイルを作成しよう〜
- 中学校 道徳教育推進教師日記 (第2回)
- 読み物資料をさがそう
- /
- すごい!簡単!道徳授業でのICT活用術 (第2回)
- スマートフォンをデジカメ代わりに
- /
- 若手教師の悩みに答えます! 佐藤幸司の道徳授業塾 (第2回)
- 並び立つ内容項目
- /
- 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第14回)
- 【神奈川県】「語り合い」を大切にし、子どもたち一人ひとりがより深く自己を振り返ることのできる道徳の時間の指導を目指して
- /
- 編集後記
- /
- 道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” (第2回)
- ただじゃあきらめない!自分だけの「マケナイ」生き方!
- /
●編集後記
高校3年の現代文の授業で、先生が教材として用いたのは『空気がなくなる日』(岩倉政治著)という児童向け絵本でした。彗星が接近するある日の5分間だけ、空気がなくなるという噂が広がり、大騒ぎになるというものです。この授業が印象深いのは、高3に絵本!?と驚いたせいもありますが、高校生でも深く考えられるような内容だったからだと思います。
童話や寓話には、語り継がれてきた理由があると思います。その面白さや教訓を道徳授業で生かす様々な方法やアイデアをご紹介いただきました。
(C)
-
- 明治図書