- 特集 心の幹を育てる!道徳授業の言語活動
- 論説/道徳の授業の“言語活動”―ポイントと充実策
- 言語活動の充実による道徳の授業改善を
- /
- 充実の“話し合い”を創る5つの秘策
- 1 話し合いの形態の工夫(ペアとグループの有効活用)
- /
- 2 教材・教具の工夫
- /
- 3 討論型の話し合い
- /
- 4 プレゼン(発表)と組み合わせた話し合い
- /
- 5 インタビューを取り入れた話し合い
- /
- 充実の“書く活動”を創る5つの秘策
- 1 ワークシートの工夫
- /
- 2 「道徳ノート」の活用
- /
- 3 「わたしたちの道徳」の活用
- /
- 4 手紙の活用
- /
- 5 板書の活用
- /
- 言語活動で子どもがこう伸びた!
- 〔小学校低学年〕教師のかかわりで役割演技が充実
- /
- 〔小学校中学年〕書く活動を通して思考を深め、磨き合う展開の工夫
- /
- 〔小学校高学年〕話し合い活動の充実で道徳的実践力を養う
- /
- 〔中学校〕「五行以上書こう」が合い言葉!
- /
- 教師の“言語活動”―充実と見直しのポイント
- 授業中の“言葉づかい”見直しのポイント
- /
- 子どもが聴き入る“範読”のポイント
- /
- 子どもの発言への“応答力UP”のポイント
- /
- 子どもの思考を深める“板書力UP”のポイント
- /
- 困った!こんなワークシートに、どうコメントしますか?
- ネガティブなことしか書かれていないワークシート
- /
- ねらいから外れたことばかりが書かれているワークシート
- /
- 問題あり?の考えが書かれているワークシート
- /
- ほとんど何も書かれていないワークシート
- /
- 実践/充実の“言語活動”が生きた道徳授業
- 〔小学校低学年〕理由を丁寧に聴き合う授業づくり
- /
- 〔小学校中学年〕「尋ね歩き」で動的な言語活動を
- /
- 〔小学校高学年〕体験活動と関連させた道徳授業
- /
- 〔中学校〕美しい心を引き出す楽しい言語活動
- /
- スマイル★道徳授業づくり 指導案検討=ブラッシュアップの物語
- ベテラン発:若手の指導案は、まずここを見る!
- 自分の頭で考えた指導案かどうか
- /
- 指導案検討=ブラッシュアップの物語
- 小学校/一本の柱が通った指導案作り
- /
- 小学校/二つの柱を意識して
- /
- 小学校/「机上の空論」で終わらせない授業づくり
- /
- 中学校/生徒と共に成長できた道徳授業〜「峠」の学習より〜
- /
- 道徳授業で活用できる“数字”あれこれ (第3回)
- 700万人
- /
- 教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 (第3回)
- 子どもと教師が共に成長を実感できる道徳授業の創造へ
- /
- 新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく (第3回)
- 道徳の題材を「資料」と呼ぶよさを生かす
- /
- 「わたしたちの道徳」を生かす道徳授業 (第3回)
- 小学校高学年/我が国の伝統と文化について知り、大切にしていこうとする心情を育てるための道徳の時間の指導
- /
- 「私たちの道徳」を生かす道徳授業 (第3回)
- 中学校/この学び舎を、もっと素敵に(p194)
- /
- 偉人伝で道徳授業 (第3回)
- 手塚治虫
- /
- 〜名言や逸話を活用しよう〜
- 中学校 道徳教育推進教師日記 (第3回)
- 人に会って勉強すること
- /
- すごい!簡単!道徳授業でのICT活用術 (第3回)
- プロジェクタとチョークを使う?
- /
- 若手教師の悩みに答えます! 佐藤幸司の道徳授業塾 (第3回)
- 「教えて悪い」のではない
- /
- 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第15回)
- 【大分県】子どもが自分の考えと他の考えの違いを意識しながら学び合う道徳の授業
- /
- 編集後記
- /
- 道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” (第3回)
- 「みんなでやるからおもしろい!」を「コラボスケッチ」で!
- /
編集後記
「ボイストレーニング教室に通った」。今月号の原稿でとても印象に残った一文です。
道徳授業の資料範読のとき、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。たとえ流暢でなく、たどたどしくても、思いがあれば伝わる場合もあります。指導技術よりも大切なことはたくさんあるのかもしれません。しかし、間、声の大きさ、抑揚、視線など、細部へのこだわりこそが、授業へのこだわりであり、子どものことを真剣に考えている証なのかもしれないと、今改めて考えています。
(C)
-
- 明治図書