- 特集 有名教材で比較検討!「判断力」「心情」「態度」別指導案ガイド
- 徹底解説/道徳的判断力・道徳的心情・道徳的実践意欲と態度
- 内面的資質としての道徳的判断力,道徳的心情,道徳的実践意欲と態度
- /
- 論説/道徳性を育てるねらい設定のポイント
- 道徳性の諸様相をバランスよく育てる!
- /
- 比較検討 「判断力」「心情」「態度」別指導案ガイド
- 教材「黄色いベンチ」の指導案ガイド
- /
- 教材「二わのことり」の指導案ガイド
- /
- 教材「大きな絵はがき」の指導案ガイド
- /
- 教材「雨のバスていりゅう所で」の指導案ガイド
- /
- 教材「泣いた赤おに」の指導案ガイド
- /
- 教材「すれちがい」の指導案ガイド
- /
- 教材「二人の弟子」の指導案ガイド
- /
- 教材「裏庭でのできごと」の指導案ガイド
- /
- 実践例でよくわかる! 「判断力」「心情」「態度」の授業づくり
- 判断力
- 【小学校】マトリックス表を用いた登場人物の行動判断
- /
- 【中学校】震災に学ぶ,生徒の道徳的判断力を育成する授業
- /
- 心情
- 【小学校】杉原千畝の生き様に触れ,道徳的心情を養う
- /
- 【中学校】心情円盤を活用して,自分の思いを伝え合う
- /
- 実践意欲と態度
- 直近の道徳的実践の場を意識した道徳授業
- /
- 「判断力」「心情」「態度」の授業づくりにかかわるQ&A
- /
- スマイル★道徳授業づくり 教科書時代の自作教材開発・活用のポイント
- 教科書時代の自作教材開発と活用の留意点
- 「自作教材開発」は教師も児童・生徒も楽しく学ぶチャンス
- /
- 絶対に押さえておきたい自作教材作成のNGポイント
- 作者の思いは控えめに,児童が話し合うテーマを大切に
- /
- 自作教材作成のABC
- 自作教材の作り方(読み物教材) 子どもたちの心にひびく地域教材の開発
- /
- 自作教材の作り方(写真・映像等) その教材に教師の思いはありますか?
- /
- 今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 (第11回)
- 2/24
- /
- 「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 (第11回)
- 子どもの成長を受け止めて認め,励ます評価
- /
- 新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第11回)
- 「価値のレンズ」だけで教材を見ない
- /
- 板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第11回)
- 小学校/死から命の尊さを考える 教材「おじいちゃんの ごくらく ごくらく」の授業
- /
- 板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第11回)
- 中学校/「動き」のある学習指導過程を創る
- /
- 道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第11回)
- 三ツ星レストラン
- /・
- 〜秘伝の裏メニュー〜
- 超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ (第11回)
- 「熱」を伝えよう
- /
- 教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 (第11回)
- 教科書教材と開発した教材を連動させる その@
- /
- 10代の君への手紙 (第11回)
- 個性
- /
- 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第71回)
- 【岡山県】「主体的・対話的で深い学びとなる授業づくり」を目指して
- /
- 編集後記
- /
- 突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第11回)
- 「AIを超えよう!」「協力して助け合うクラス」「仲良しで明るいクラス」
- /
編集後記
目の不自由な方と同じ通勤電車になることが,よくあります。私は,できるだけその方の邪魔にならないように…その程度の意識でいました。また,その方の邪魔になる場所で,携帯に夢中になっている乗客に対して,心の中で憤っていました。あるとき,別の乗客の方が,目の不自由な方に声をかけ,誘導されているのを見て,はっとしました。たいしたこともしていないのに,他人の悪いところばかり見ていた自分を恥じました。
人生の中で,道徳の目標を達成するのには,終わりはないと感じた出来事でした。
/C
このたびは本誌をご購入いただき、誠にありがとうございました。
本号(60〜63頁)の石井佳織先生ご執筆の記事は、編集部の手違いで、本来掲載すべき内容とは違うものを誤って掲載しておりました。
石井先生並びに読者の皆様に深くお詫びいたします。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、正しい内容は訂正データをご参照くださいますよう、お願い申し上げます。
今後はこのようなことがないよう、細心の注意を払ってまいります。
何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
ファイル名 | サイズ | |
---|---|---|
07728_60-63.pdf | 4,529KB | ![]() |
※上のリンクをクリックするとダウンロードが始まります。訂正用データファイルはPDFファイルです。PDFファイルを閲覧するために、Adobe Reader等、閲覧ソフトのインストールが必要になる場合がございます。
-
- 明治図書
- 道徳の各資質については、これまで教材ごとに固定的なものだと考えていたが、一つの教材で各資質を意図的に育てられることが理解できた。2019/9/730代・中学校教員
- 3観点別の指導案例がとてもわかりやすく、指導案を作るときに参考になると思います。2019/7/1930代・小学校教員
- 判断力、心情、態度は相互に関連しているので、どこに重きを置いて指導するかが特に大切だと思いました。その意味で参考になります。問いが子どもにとって考えたくなる問いになっているかをよく検討しなければ単なる読み取りになるので指導書の問いをあくまで参考にして吟味することが大事だと思いました。2019/3/1630代・中学校教員
- 連載がいつも勉強になります。今号の、ねらい別の指導案は、結局なにがポイントなのかは、自分で考えなくちゃいけないなと思いました2019/2/5ドイツ人