道徳教育 2022年9月号
永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection

G771

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2022年9月号永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection

紙版価格: 900円(税込)

送料無料

電子版価格: 810円(税込)

Off: ¥90-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2022年8月2日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
[論説]導入&終末の役割と意義
授業のストーリーを仕立てる
加藤 宣行
導入の工夫 Best Selection
事前アンケート
長岡 かの子
小道具
長岡 かの子
実物
堀ア 将大
写真
堀ア 将大
映像
櫻井 宏尚
音楽
櫻井 宏尚
漫画
小林 輝良
名言
加藤 諒太
語り(経験談等)
小林 輝良
副教材
眞榮城 善之介
日記・ノート
眞榮城 善之介
クイズ
辰巳 裕介
新聞
細野 貴寛
手紙
細野 貴寛
数字
広山 隆行
思考ツール
辰巳 裕介
疑似体験
平山 勇輔
ゲストティーチャー
平山 勇輔
道徳しらべ
広山 隆行
1人1台端末
加藤 諒太
終末の工夫 Best Selection
事後アンケート
小島 啓明
説話(体験談)
小島 啓明
説話(格言・名言)
前田 治
説話(教材との関連)
前田 治
写真
加藤 秀和
映像
加藤 秀和
音楽
曽根原 和明
副教材
曽根原 和明
日記・ノート
木村 優希
漫画
原口 栄一
新聞
原口 栄一
手紙(保護者等)
中国 直人
手紙(教材の登場人物等)
中国 直人
友達の言葉
木村 優希
グループ交流
三宅 教博
疑似体験
三宅 教博
数字
荊木 聡
漢字
荊木 聡
思考ツール
戸上 琢也
1人1台端末
戸上 琢也
定番教材の導入&終末 Best Selection
小学校低学年/自分なりの答えを自ら選択していく子どもへ〜導入と終末の比較で見える深化する自己理解〜
教材:はしの上のおおかみ(出典:教育出版)
溝渕 英里
小学校低学年/子どもの実態に合わせて,すがすがしい心を育む導入・終末
教材:七つの星(出典:日本文教出版)
藤原 祐介
小学校中学年/「見えないきまり」で考える効果的な導入と終末
教材:雨のバスていりゅう所で(出典:東京書籍)
岡島 幸恵
小学校高学年/子どもが問題意識をもてる導入 道徳的価値に対する思いや考えをまとめられる終末
教材:友のしょうぞう画(出典:文部科学省『小学校 道徳の指導資料とその利用3』)
星 裕
小学校高学年/導入を自己の振り返りに・終末は教師の体験を
教材:手品師(出典:東京書籍)
田尻 佑樹
中学校/「リアル」を追究して生徒を授業に引き込む導入&終末の工夫
教材:裏庭でのできごと『道徳教育推進指導資料(指導の手引き)1』
佐瀬 順一
小特集 子どもの思考が深まる道徳ノートづくり
道徳ノートの効果的な活用と使い方指導
評価との結びつきを考えた道徳ノート
遠藤 直人
私の学級の道徳ノートとポイント
保護者と子どもと教師の交換ノートであり続ける
庄子 寛之
「自分自身のために書く」ことを大切に
森田 諒子
新しいことを始めるにはまずルール(枠組み)づくりから
鈴木 陽介
生徒の学びや考えがわかるノート 生徒の評価,自身の授業の評価につなげよう!
三浦 摩利
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 (第30回)
自分を認識するブタ
篠原 かをり
道徳教育2017→2030 (第6回)
今の自分を乗り越える
浅見 哲也
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 (第6回)
絵本『おおきな木』が問うしあわせな生き方
永田 繁雄
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり (第6回)
小学校/「すぐには書かないこと」で思考を広げる,深めていく
山崎 太輔
中学校/オムニバス形式の教材には思考ツールを板書に活かそう
佐々木 篤史
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート (第6回)
素材研究を徹底的にやってみる
森岡 健太
道徳授業DX 1人1台端末の活用術 (第6回)
デジタルに合わせた授業の転換
安井 政樹
映画 de 道徳 (第6回)
思い出そしてこれから…
足立 成美
〜「手紙」と「優しさ」が教えてくれたこと〜
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第113回)
【静岡県】「考え,議論する道徳」の実現に向けて
藤井 基貴
編集後記
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム (第6回)
マッチ棒のチングルマ
池田 なほみ

編集後記

 昔,ある授業を参観したときのことです。授業が始まると同時に,担任の先生がポイッと(しかし不自然さはなく)教卓の前でゴミを床に捨てました。すると次々と子どもたちから「先生,いけないんだ!」と声があがりました。すかさず先生は,「どうして床にゴミを捨てちゃダメなのかな?」と切り返し,「規則の尊重」にかかわる授業が始まりました。

 子どもの意識をパッと集中させ,ねらいとする道徳的価値につなげた導入が非常に印象的でした。「たかが5分,されど5分」。導入や終末へのこだわりが,授業をさらによいものへとするのでしょうか。


   /C

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 板書を交えて、それぞれの先生方の具体的な実践とそれに対する思いを見ることができ、自分の授業ではどうしたいかを考えるきっかけをいただけました。
      2023/5/2140代・小学校教員
    • 毎号とても楽しみに見させていただいております。本当に面白くてためになるものばかりです。
      2022/12/520代・中学校教員
    • 道徳の授業で、かなり細かく分類して、なおかつ具体的に解説してあり、とても分かりやすかった。
      2022/10/3030代・小学校教員
    • 自分は終末から考えることが多いが、なるほど、たくさんの方法があることに気付かされる。豊かな引き出しは豊かな学びの創出につながる。
      2022/10/2930代中学校教諭f
    • 板書の写真があると非常にわかりやすいです。各学年の実践をもっとたくさん出して欲しいです。
      2022/9/1920代・小学校教員

ページトップへ