- 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
- [巻頭インタビュー]「考え,議論する道徳」の課題と展望
- /
- [グラビア]道徳授業・私の3種の神器
- Power Point活用でスマートに道徳をこなす
- /
- 多面的な見方を育てる道徳授業開きのアイデア「サイコロ」
- /
- 深い学びを促進する「Google スライド」
- /
- 魔法のイス
- /
- 温かい心を育む教室環境づくり
- 子どもたちが自らの手で作り上げたもの
- /
- チェックリスト付! 1時間目までにしておきたい事前準備
- 道徳開き(オリエンテーション)の準備で「道徳が楽しみ!」という気持ちに
- /
- 期待が膨らむ道徳科オリエンテーション
- 小学校 学ぶのが楽しみになる仕掛け
- /
- 中学校 道徳って何色?―『3+1の対話』をしながら考えよう―
- /
- 7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳授業
- 勝負の発問
- 小学2年・教材「ちょっとみんなではなしあってみよう」(出典:東京書籍)
- /
- 小学4年・教材「ドッジボール」(出典:東京書籍)
- /
- 小学5年・教材「ぬぎすてられたくつ」(出典:学研教育みらい社)
- /
- 中学1年・教材「かさじぞう」「はなさかじいさん」
- /
- 仕掛けのある板書
- 小学1年・教材「こころはっぱ」(出典:東京書籍)
- /
- 小学3年・教材「あめ玉」(出典:学校図書)
- /
- 小学6年・教材「人生を変えるのは自分―秦 由加子選手の挑戦―」(出典:教育出版)
- /
- 中学1年・教材「いじめといじり,どう違う?」(出典:チェンジャーズ)
- /
- 話したくなる対話
- 小学6年・教材「六年生の責任って?」(出典:光村図書)
- /
- 中学3年・教材「山寺のびわの実」(出典:廣済堂あかつき)
- /
- 書き留めたくなる・ノートワークシート
- 小学1年・教材「心ってどこにあるのでしょう」(出典:金の星社)
- /
- 中学2年・教材「権利の熱気球」(出典:『プロフェッショナル仕事の流儀(15) NHK出版)
- /
- 体を動かす役割演技・エンカウンター
- 小学4年・教材「雨のバス停留所で」(出典:「私たちの道徳」文部科学省)
- /
- 中学1〜3年・自主教材「けんかのきっかけを,ロール・プレイで体感,議論する」
- /
- ひと味違う問題解決的な展開
- 小学5年・教材「夢を実現するためには」(出典:光村図書)
- /
- 中学2年・教材「泣いた赤おに」(出典:光村図書小学4年)
- /
- 何でもできる1人1台端末
- 小学6年・教材「まどさんからの手紙―こどもたちへ」(出典:光村図書)
- /
- 中学3年・教材「二通の手紙」(出典:文部科学省「私たちの道徳」)
- /
- 教科書会社別・1時間目教材で使える導入ネタ集
- 小学校
- 光村図書
- /
- 東京書籍
- /
- 日本文教出版
- /
- 中学校
- 光村図書
- /
- 東京書籍
- /
- 道徳教育2017→2030 (第13回)
- まだ見ぬ新しい授業
- /
- 新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 (第13回)
- 「狭める」授業より「広げる」授業をつくる
- /
- 考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 (第1回)
- なぜ「発問」が大事なのか
- /
- パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル (第1回)
- 価値探究型道徳科授業を実現するパッケージ型ユニット理論
- /
- おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の板書 (第1回)
- 「のび太に学ぼう」(日本文教出版5年生)
- /
- デジアナ融合の1人1台端末活用メソッド (第1回)
- 板書を生かしたデジアナ融合による,思考の整理・学んだことの自覚化としての活用
- /
- 教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ (第1回)
- 自由とは「他者の自由と両立する自由」である
- /
- 〜「善悪の判断,自律,自由と責任」(小),「自主,自律,自由と責任」(中)〜
- 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第120回)
- 【長崎県】聞く道徳授業のエース
- /
- 編集後記
- /
- 心が育つ「小さな道徳授業」 短時間でできる道徳授業。学級づくりに効果絶大! (第1回)
- ポスター「小さな道徳授業」をつくる
- /
編集後記
不安そうな顔の子、すでに友達と大騒ぎしている子……。新学期の教室には、様々な顔があると思います。自分の子どもの頃を思い出すと、先生がクイズやゲーム的な活動を取り入れてくれたことで、安心できた記憶があります。今考えると、自然と友達とかかわる場面をつくってくれていたのでしょうか。
先生方は、今年の道徳授業開きにどのようなプランを考えているでしょうか。今号では「考え、議論する道徳」をスタートするための「こだわり」をたくさんご紹介いただきました。楽しいこだわりの道徳授業で、子どもが笑顔になることを願っています。
/C
コメント一覧へ