- 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
- [提言]道徳授業が「うまい」とはどういうことか―達人からのアドバイス
- ネガティブ・ケイパビリティを備えた反省的実践者としての教師
- /
- 授業の腕を上げる3つの指標
- /
- あえて「へたな」授業を考えてみよう
- /
- うまい道徳授業を目指す!スキルアップチェックシート
- /
- もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
- 教材研究・授業構想
- 教材の勘所の掴み方を知りたい
- /
- 子どもが飽きない授業展開を考えたい
- /
- 導入・教材提示
- いろいろな導入のパターンを知りたい
- /
- 子どもを引きつける教材提示をしたい
- /
- 発問・問い返し
- 「気持ち」ばかりを問わない方法を知りたい
- /
- ねらいからそれたときの対応法を知りたい
- /
- 議論を活性化させる問い方を知りたい
- /
- 話し合い
- ペア・グループでの話し合いの基本を押さえたい
- /
- 子ども主体の話し合いをさせたい
- /
- 板書
- 基本の型を知りたい
- /
- いつもと違う板書の使い方を身に付けたい
- /
- 子ども参加でつくる板書の方法を知りたい
- /
- 書く活動
- ノートの書かせ方の基本形を知りたい
- /
- シンキングツールを用いて書かせたい
- /
- ワークシートを活用したい
- /
- 終末
- 深いまとめにしたい
- /
- 心に響く説話にしたい
- /
- 振り返り
- 授業リフレクションをやりたい
- /
- 子どものアンケートで授業を見直したい
- /
- 多様な指導法・展開
- こだわりの自作教材で授業を行ってみたい〜主体性こそ!自作教材の大切さと学びの場〜
- /
- 役割演技・動作化をやってみたい
- /
- ローテーション道徳をやってみたい
- /
- ゲストティーチャーを迎えたい
- /
- Pick up! 授業の達人を目指すおススメブックリスト
- いろいろなジャンルの本を手に取ろう!
- /
- 道徳科授業,わかる!変える!深める!
- /
- マンガ,スポーツ選手本,ファンタジーまで,厳選3冊! 楽しみながら授業の達人へ!!
- /
- ノウハウ・精神・実践で推す3冊
- /
- 道徳教育2017→2030 (第17回)
- ICT端末の活用で授業が変わる!
- /
- 新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 (第17回)
- 「学習問題」で進める授業と「学習課題」で進める授業
- /
- 考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 (第5回)
- 分析的な発問
- /
- パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル (第5回)
- 「個の道徳的問い」に気づかせる
- /
- おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の板書 (第5回)
- 「がむしゃらに」(日本文教出版4年生)
- /
- デジアナ融合の1人1台端末活用メソッド (第5回)
- 自分の問いを生み出すための活用
- /
- 〜問うことを愉しもう〜
- 教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ (第5回)
- 思いやりと尊敬の緊張関係を捉える
- /
- 〜「親切,思いやり」(小),「思いやり,感謝」(中)〜
- 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第124回)
- 【鳥取県】出会い・感動・発奮の道徳授業をつくる
- /
- 編集後記
- /
- 心が育つ「小さな道徳授業」 短時間でできる道徳授業。学級づくりに効果絶大! (第5回)
- 夏休みに向けて安全への意識を高める
- /
編集後記
「授業がうまくなりたい」―誰しもが持つ思いではないでしょうか。とはいえ,どのように上達していけばいいのか,何をもって“うまい”とするのかは,数値化できるものではないので,とても難しいなと感じます。
今号では,具体的な技&テクニックという形で,うまい授業のポイントをご紹介いただいています。うまくなるためのたくさんの“引き出し”です。いくつかの技やテクニックを,目の前の子どもの姿を思い浮かべながら組み合わせていただけたら,と願っています。
/H
広中先生のように、地道に授業づくりに汗を流す教師を評価してくださるような言葉は、胸に刺さります。
コメント一覧へ