H399

«前号へ

次号へ»

特別活動研究 2000年3月号学校の特色を出す特活の全体計画

紙版価格: 765円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
特別活動
刊行:
2000年2月
対象:
小・中
仕様:
A5判 132頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 学校の特色を出す特活の全体計画
巻頭言
なぜ特色ある全体計画が求められるか/新富康央
学校の特色を出す全体計画作成の原則/近藤憲一郎
提言/学校の特色を出す全体計画づくり・何をテーマにするか
地域社会の振興計画を作成・実施する/木原孝博
「総合」以外、ありますか。/松永昌幸
継承と創造をテーマに/桑原憲一
学校の特色を出す全体計画づくり・改善のポイント
重点目標の設定をこう変える/木村夏子
特活内容相互の関連をこう変える/亀山敦
指導体制のあり方をこう変える/大石浩之
授業時数の運用をこう変える/木村英司
教科・道徳との関係をこう変える/古山弘志
「総合的な学習の時間」との関連をこう考える/赤堀正行
生徒指導との関連をこう変える/八巻寛治
家庭・地域との関連をこう考える/目黒明彦
学校の特色を出す全体計画づくりの課題と対応策
自主的、実践的活動を助長する計画づくりのヒント/杉田洋
資質・能力の深化を図る計画づくりのヒント/丸山正博
体験の充実を図る計画づくりのヒント/永田繁雄
ガイダンス機能の充実を図る計画づくりのヒント/美谷島正義
事例/学校の特色を出す特活の全体計画づくり
〈小学校〉子どもたちの「かがやき」と生きる力/村上善成
〈小学校〉全体計画作成で得られるもの/斎藤浩康
〈小学校〉新しい学校づくりと異年齢集団活動/松本昇
〈小学校〉環境へ働きかける夢の全体計画と実践/丸野忠義
〈中学校〉社会に貢献できる生徒づくり/島田光義
〈中学校〉新しい視点で見つめ直す全体計画/佐々木晃一郎
特別活動研究集録紹介・第24回
佐賀県小学校教育研究会特別活動部会/評者=中野目直明
連載●改訂小学校特別活動展開のモデルプラン・第12回(最終回)
<学級活動・低学年> そしておわりは ハッピーエンディング/高橋宏明
<学級活動・中学年> 学級活動の評価について/梶 千枝子
<学級活動・高学年> 豊かな人間性を育む学級活動の実践プラン/稲垣孝章
<児童会・クラブ活動> 次年度の計画をどう立てるか/有村久春
<学校行事> 地域の人々との連携/森 徹
連載●改訂中学校特別活動展開のモデルプラン・第12回(最終回)
<学級活動> 学級活動の指導のポイント/倉持 博
<生徒会活動> 期待される生徒会活動の実現に向けて/和田 孝
<学校行事> 学校行事の評価/山田忠行
連載●小学校特別活動改訂のコンセプト解説・第12回(最終回)
特色ある学校づくりと移行措置対応/宮川八岐
連載●中学校特別活動改訂のコンセプト解説・第12回(最終回)
学校における多様な集団の生活の向上/森嶋昭伸
連載●特別活動と「総合的な学習の時間」・第12回(最終回)
特活の論理、総合の論理/山口 満
連載●21世紀の学校像と特別活動・第12回(最終回)
“未来創造”と特別活動/天笠 茂
◇研究会案内/全国特別活動研究会・春の宿泊研究会
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ