特別活動研究 2004年12月号
学級活動の成果確認・成功のポイント

H457

«前号へ

次号へ»

特別活動研究 2004年12月号学級活動の成果確認・成功のポイント

紙版価格: 817円(税込)

送料無料

電子版価格: 735円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別活動
刊行:
2004年11月8日
対象:
小・中
仕様:
A5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 学級活動の成果確認・成功のポイント
学級活動の成果確認はなぜ大切か
成田 國英
級活動の成果確認指導の原則
稲垣 孝章
提言/学級活動の成果確認はこの手法で
「木」を見て、「森」も見て
松山 彰
結局は、担任教師の姿勢である。
小泉 雅彦
成果の確認は「生徒・保護者・担任」の三者の眼で
牛丸 和人
学級活動の成果確認の基本と手立て
学級集団の成長を実感させる手立て
赤坂 真二
子ども個々の成長を実感させる手立て
生稲 勇
提言/学級活動の成果の確かめを生かすアイデア
文化活動に着目した取組みの工夫
伊勢 一郎
係活動に着目した取組みの工夫
多賀野 修久
行事参加に着目した取組みの工夫
小坂 尚
日直・当番活動に着目した取組みの工夫
大野 和代
児童会・生徒会参加に着目した発展プラン
及川 芙美子
事例・低学年/学級活動の成果確認を成功させる指導の実際
○か×かで簡単ふり返り法
冨田 操
やっぱりぼくらは係活動が大スキ!
塩崎 章子
事例・中学年/学級活動の成果確認を成功させる指導の実際
活動を振り返り確認する学級の成長
北村 敬司
相互評価を重視した実践の振り返り
松山 譲
事例・高学年/学級活動の成果確認を成功させる指導の実際
クラス全員で楽しく取り組む係の活動
梅北 恵美子
日々の振り返りを大切に
津田 利枝
事例・中学校/学級活動の成果確認を成功させる指導の実際
自他のよさを見つめる目を育てる
加藤 賢一
学級をより輝かせるために
野口 千津子
自らの個人目標、そして自己評価を
山田 貞明
特別活動実践情報/特別活動研究会紀要紹介 (第8回)
滋賀県小学校教育研究会特別活動部会
中居 喜範
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 (第5回)
滋賀の巻/特別活動に心から燃える人々
青木 孝之
学級活動・とっておきファックス資料集 (第9回)
低学年/楽しい冬休みの生活
石塚 忠男
中学年/元気な体をつくろう!
河田 浩二
高学年/思い出クイズ集会!
小林 真一
中学校/「理想の友人」ができたらいいな
永澤 正己
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第9回)
話合い活動/話合いの事前事後を大事に
大石 淳一
係活動/ステップアップへのポイント
中原 久美子
集会活動/プロジェクトチームで企画する「この指とまれ形式」の集会
早矢仕 桂太郎
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 (第45回)
小学校/スキンシップを図りながら楽しくかかわる
八巻 寛治
中学校/ABCで課題解決―思いこみを打ち消し悩み解決
吉澤 克彦
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド (第9回)
実践推進のマネジメント解説
小学校/通知表の役割を伝える
鈴木 栄子
中学校/一年の課題と成果を示せる主任
島田 光美
学級活動指導のレクチャー資料
12月 内容(1)=学級文化を育む学級活動
廣橋 勝則
12月 内容(2)=通知表をつけよう
新美 式康
12月 内容(3)=「集団や社会の一員」の立場から自己の「在り方」を問うことへ
桑野 淳二
特別活動はいま何にチャレンジするか (第4回)
佐世保事件と特別活動
杉田 洋
中教審の「教育改革」と特別活動 (第9回)
集団活動における「指導法の工夫」@
宮川 八岐
編集後記
安藤

編集後記

 学級活動の成果の振り返りも、学級としての自発的、自治的活動としての足跡を振り返り、その発展を実感させ、それに関わった子ども達一人一人に成就感をもたせるという点から見逃せない取組みの課題です。

 この成果確認の物差しになるのは、活動の計画です。しかし、このような計画から評価を行うことはなかなか難しいようです。そこで学級目標に原点を求めて見直し、その目標に沿った活動を展開することができたかという一点に焦点化して実践を振り返ることが、一番やりやすく的確な評価になるという指摘があります。

 本号では、こうした提言も考慮に入れながら、学級活動の成果確認をどう指導していけばよいか、その考え方と実際をお示しいただきました。

〈安藤〉

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ