特別活動研究 2005年7月号
学級生活の振り返り・成功のポイント

H464

«前号へ

次号へ»

特別活動研究 2005年7月号学級生活の振り返り・成功のポイント

紙版価格: 838円(税込)

送料無料

電子版価格: 754円(税込)

Off: ¥84-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別活動
刊行:
2005年6月8日
対象:
小・中
仕様:
A5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 学級生活の振り返り・成功のポイント
なぜ学級生活の振り返りが必要か
丸山 正博
学級生活の振り返り指導の課題は何か
宮本 博規
学級生活の振り返りと学級活動の役割
小俣 惠美子
学級生活の振り返りで押さえたい学級活動指導の急所は何か
「ふり返り」が次の「めあて」に
嶋田 克彦
「振り返り」の前提として
松山 彰
やる気を次につなげる三つの「振り返り」
杉中 康平
学級と自分の成長を確かめ合う学級のまとめの会
坂井 晃
学級生活の振り返りを成功させる学級活動指導のヒント
学級目標を軸にした振り返りの工夫
廣瀧 修一
係活動を軸にした振り返りの工夫
戸田 正敏
学級の人間関係を軸にした振り返りの工夫
石津 貴子
学級の文化を軸にした振り返りの工夫
羽田 雄偉
小学校/学級生活の振り返りを成功させる学級活動指導の実際
低学年/二学期がんばりポイント、見つけたよ
塩崎 章子
低学年/低学年の振り返りはフォーマットで
中林 数籍
中学年/「チョまず」は「あっぱれ」のもと
才川 洋子
中学年/一学期の振り返りは集会活動で!
佐藤 洋一
高学年/「5のいちご」たちの夢
金子 博美
高学年/教師の瞳、子どもの瞳を磨き直して…
丹伊田 伸哉
中学校/学級生活の振り返りを成功させる学級活動指導の実際
1年/目標は飾りじゃない
相川 宣仁
2年/環境や集団の変化に合わせて、共通の目標をつくりだす
阿武 勲
3年/コース別活動を取り入れた「振り返り」の工夫
井口 克三
特別活動実践情報/特別活動研究会紀要紹介 (第15回)
宮崎県小学校教育研究会特別活動部会
村川 雅俊
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 (第12回)
北海道の巻/足ですすめた特活の研究
佐藤 信
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第4回)
話合い活動/話「愛」を活性化する事前の活動
谷口 公明
係活動/教師支援の在り方を問う・評価規準
中尾 茂樹
集会活動/一学期の締めくくりに
鈴木 紀子
学級活動適応指導のファックス資料集 (第4回)
低学年/『きょうのひとことにっき』夏休みバージョン
三橋 弘康
中学年/整理・整とん名人になろう!
木場 真理
高学年/集団宿泊学習をもっと楽しく!
佐原 威
中学校/これで夏休みはバッチリ!
井ノ瀬 秀人
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) (第4回)
小学校/特別活動の基礎基本とエンカウンターの活用
八巻 寛治
中学校/特別活動の目標とエンカウンター―特別活動での活用の意義
吉澤 克彦
特別活動主任・進路指導主任の仕事カレンダー12か月 (第4回)
小学校/視野を広げる代表委員会へ!
江口 徹
中学校/“ニート”ではなく、自分の“ニーズ”に合った職業を探そう!
坂口 幸恵
特別活動改革の課題とガイドライン (第4回)
小学校/人とかかわる力の一層の育成
森 徹
中学校/キャリア教育の推進と特別活動
渡部 邦雄
豊かな心を育てる教育と特別活動 (第4回)
「豊かな人間性」をはぐくむ教育と特別活動の役割
杉田 洋
これからの学校教育と特別活動への期待 (第4回)
「必要から必然へ」―特別活動力の確立
新富 康央
編集後記
安藤

編集後記

 七月には、学級生活の基礎を築いてきた今までの成果を確認し、その到達状況と今後の取り組み課題を明らかにし、2学期の成長につないで行く手だてを講じておくことが大切になります。

 こうした課題を実践していくためには、子どもたちの自発的、自治的活動を軸にした学級活動での取り組みが効果的だと考えます。子どもたち自身の活動として展開することができますし、振り返る対象が子どもたちの生活そのものだからです。

 こうした学級生活の点検にあたっては、子どもたち自身の実感に裏打ちされた活動が不可欠です。

 本号では、こうした基本を押さえた、学級生活振り返りの効果的な取り組みの手だてをお示しいただきました。

〈安藤〉

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ