- 特集 年間の学級生活振り返りのポイント
- 年間の学級生活の振り返りをなぜ問題にするか
- /
- 年間の学級生活の振り返りと学級活動の役割
- /
- 年間の学級生活を振り返る学級活動指導のポイント
- 議題・題材の設定では何に配慮するか
- /
- 資料の準備では何に配慮するか(1)
- /
- 資料の準備では何に配慮するか(2)
- /
- 活動の展開では何に配慮するか
- /
- 課題別/年間の学級生活を振り返る学級活動指導のアイデア
- 学級目標の振り返りでの指導の工夫
- /
- 係活動の振り返りでの指導の工夫
- /
- 文化活動の振り返りでの指導の工夫
- /
- 仲間関係の振り返りでの指導の工夫
- /
- 健全な生活態度の振り返りでの指導の工夫
- /
- 低学年/年間の学級生活を振り返る学級活動指導の実際
- 生活の振り返りから成長を自覚し、新たなめあてを見付け活動を
- /
- 「思い出カルタハッピーパーティ」で一年間を振り返ろう
- /
- 中学年/年間の学級生活を振り返る学級活動指導の実際
- 振り返り活動プラスワン!「話合い活動」を振り返る!
- /
- がんばりをみんなで認め合おう
- /
- 高学年/年間の学級生活を振り返る学級活動指導の実際
- 学級づくりからステップアップを!
- /
- 夢と感謝の気持ちで卒業を迎える
- /
- 中学校/年間の学級生活を振り返る学級活動指導の実際
- 確かな成長を実感しよう!
- /
- ブレーンストーミング法を活用した振り返り活動
- /
- 子どもに希望を持たせる「振り返り学習」
- /
- 特別活動実践情報/特別活動研究会紀要紹介 (第22回)
- 三河教育研究会特別活動部会
- /
- 特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 (第19回)
- 千葉県の巻/生きる力を育む特別活動
- /
- 若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第11回)
- 話合い活動/「愛」情いっぱいの評価を
- /
- 係活動/係活動が生きる場所
- /
- 集会活動/学級経営のしめくくりに
- /
- 学級活動適応指導のファックス資料集 (第11回)
- 低学年/あんぜんをまもるんジャー〜学校の行き帰りを安全に〜
- /
- 中学年/クラブ見学大作戦
- /
- 高学年/忘れられない感謝の気持ち
- /
- 中学校/エイズと人間とのかかわり
- /
- 構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) (第11回)
- 小学校/キャリア教育と特別活動・2
- /
- 中学校/こころの天気
- /
- 特別活動主任・進路指導主任の仕事カレンダー12か月 (第11回)
- 小学校/異学年交流活動をこんなことから!
- /
- 中学校/生徒主催の地域講演会〜ゲストティーチャーを迎えて学ぼう!〜
- /
- 特別活動改革の課題とガイドライン (第11回)
- 小学校/豊かな心をはぐくむ特別活動
- /
- 中学校/特別活動と生徒指導
- /
- 豊かな心を育てる教育と特別活動 (第11回)
- 豊かな心を育てる教育と特別活動の学校力
- /
- これからの学校教育と特別活動への期待 (第11回)
- 地域の核として学校を蘇らせる
- /
- 編集後記
- /
編集後記
二月は一年の締めくくりを通して子どもの成長を図る月です。
この時期は今までの自分達の学級生活を振り返り、決算をして新しいスタートに向けた用意をすることが課題なわけです。
この学級生活を振り返るうえで大切な条件は、今までの学級生活の中で自分が残してきた成長の軌跡を、様々な作品や記録に基づいて客観的に分析し提示して先ず自己認識を確立し、そこから何が成果で何が課題かを導き出すことが第一段階です。そこから次のステップヘの踏み出しを発見させるようにしたいといわれています。そして最後に自己の向上を目指す方向を決定して踏み出すよう導くことがが基本になるといわれています。
本号ではこうした指摘を受けて、学級活動を通して年間の振り返りをどう行うか、その道筋をお示しいただきました。
〈安藤〉
-
- 明治図書