特集 「生き方を学ぶ」総合的学習のプラン
- 「21世紀の授業」何をめざすべきか/堀田龍也
- グラビア/写真で見る総合的学習(15) 共生・共創をめざす総合的学習 ― 子どもの意識の連続・発展を図る /岩ア由紀夫
- グラビア/写真で見る総合的学習(16) やりたいことをやってみた ― できることからはじめた職場体験学習/北沢秀雄
- 扉/子どもに贈る応援歌 ―「自分なりに」のもつ意味/北 俊夫
- 提言 「生き方を学ぶ」学習活動の留意点
- 他とかかわる体験活動を通して/中野重人
- 自分の暮らし方をいかに再考するか/無藤 隆
- オチのない学習への勇気を持とう/長尾彰夫
- 子どもの追究の必然としての学習/平野朝久
- 議論による問題解決/佐長健司
- 「生き方を学ぶ」どんな教材・単元づくりが望ましいか
- 小学校 「自分見つめ」をもとにして、自分のよりよい生き方をさぐる/中澤利枝子
- 小学校 「価値ある出合い」を構成する/廣嶋憲一郎
- 中学校 「生き方を学ぶ」単元構想「未来総合科」を実践して/三原博志
- 中学校 自分を見つめ、自分の生き方を探求する時間を/高木浩一
- 「生き方を学ぶ」総合的学習と道徳との関連
- 生きることを主体的にとらえる学習を/押谷由夫
- 「生き方を学ぶ」総合的学習と特別活動との関連
- 「よりよく生きる」実践的な態度を育てる/宮川八岐
- 「生き方を学ぶ」学習活動の傾向と特徴
- 小学校の「総合的学習」に見られる特徴と傾向/高階玲治
- 中学校の「総合的学習」に見られる特徴と傾向/澁澤文隆
- 小学校の総合的学習「生き方を学ぶ」― こんな単元と学習活動を
- 生き方を学ぶ、それは人生の先輩から ― おじいさん・おばあさんと、しぜんをふやそう/鬼頭 学
- 共創的実践力と世界の人と共存しようとする意識を育てる活動 ― 一人ひとりが地球人として(1)/飯塚博恭
- 生きるモデルから学ぶ、生きる自分を見つめる/田村 学
- 「追跡! 牛乳の秘密」― 学習にひきこむ導入と感動をよぶ学習材を/國分重隆
- よりよく生きるために ― 他人を思いやる心を育てる/高岡和代
- 「自分大好き、友達大好き」になる学習/村松 訓
- 中学校の総合的学習「生き方を学ぶ」― こんな単元と学習活動を
- 環境教育を通して二十一世紀をたくましく生きぬく生徒を育てる/旭川市立西神楽中学校
- 生きる力を育む職場訪問体験学習 ― 体験を通して生き方を学ぶ/岩永和人
- 「学び合い」と自ら発信する活動を通して/田宮弘宣
- 「えっ? やってみたい!」こんな声があがる、生徒が主体となる単元の創造/小林達弘
- 地域を見つめた総合学習/伊藤真弓
- 連載●横断的・総合的カリキュラム編成の課題と問題点(第8回)
- どのようにカリキュラム編成をおこなうか ― その視点を考えるC/河合剛英
- 連載●総合的学習の実践課題(第8回)
- 教課審答申に見る「総合的な学習の時間」― その読み方/山極 隆
- 連載●その子の学びと学習ファイル ― ポートフォリオ(第8回)
- 学びのネットワークづくりと共同ポートフォリオ ― その実践例/寺西和子
- 連載●学習の共同化・個性化とは何か(第8回)
- 「開かれた」コミュニケーションを構築する/加藤幸次
- 連載●基礎学力と反復学習(第8回)
- 基礎学力と個人差/安彦忠彦
-
- 明治図書