- 特集 運動会企画―わくわくドキドキ種目18選
- 特集の解説
- /
- 実践事例
- 表現・リズム/低学年
- 子供はもちろん!保護者ものりのり!「YMCA」
- /
- 大人も子供もノリノリ「銭形平次」
- /
- 表現・リズム/中学年
- よさこいソーランを準備運動に取り入れる
- /
- 5Sで組み立てる〜スーパーアドベンチャーの実践
- /
- 表現・リズム/高学年
- 5時間で子供が大好きになる春駒踊り
- /
- よさこいソーラン、練習時間短縮の工夫
- /
- 個人種目/低学年
- フラダンスと腰みので逆転現象!
- /
- 必ず逆転現象が起き、どの子も楽しめる!
- /
- 個人種目/中学年
- 逆転現象で運動会を盛り上げる〜ひっぱれ ひっぱれ〜
- /
- ハプニング連続で盛り上がる「コロコロころがせ、けっとばせ」
- /
- 個人種目/高学年
- 何が出るか分からない借り物障害競走
- /
- 会場を巻き込む借り人競争
- /
- 団体種目/低学年
- みんなで協力 ボール運びリレー
- /
- 「力をあわせて」で逆転現象が起きる!
- /
- 団体種目/中学年
- 一工夫で十倍楽しくなる「綱引き」
- /
- サイコロタイフーンで「逆転現象」を引き起こせ
- /
- 団体種目/高学年
- わくわくドキドキ綱引きは、この4つで決まり!
- /
- チームの作戦と練習が勝負!「六人七脚突撃隊」
- /
- ミニ特集 体育授業のマニフェスト「短距離走・リレー」
- 楽しく、力いっぱい、上手に走る!
- /
- 局面の限定と個別評定でバトンパスの技能を上達させる
- /
- ミニハードルを使った短距離走の指導でストライドを伸ばし、タイムアップ
- /
- 8秒間走からリレーへの発展が、子供の走能力を伸ばす
- /
- ペアリレー
- /
- ライブで体感!TOSS体育講座
- 「第1回TOSSよさこいソーランセミナー」開催
- /
- レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
- できる力・できさせる力
- /
- マンガで見る楽しい体育指導 (第66回)
- 根本体育直伝マンガ(逆転現象の起こる運動会種目の巻)
- /
- 授業のつかみは最初の1分で決まる (第6回)
- 全学年熱中!鬼遊びですぐに授業を始める
- /
- 体を意識させる器械運動の指導 (第6回)
- 開脚跳び@ステップ1
- /
- 〜手・背中・足を意識させる〜
- 保護者も感動!よさこいソーラン (第6回)
- テクニカルポイントをおさえた指示的評価活動で子供の動きを変える
- /
- 常識を疑え!この動き (第6回)
- 水泳の準備運動は、プールの中で行え!
- /
- 微細技術で子供が燃える (第6回)
- 一人一つの用具・器具があるのが理想
- /
- 全校動かす体育主任の仕事術 (第6回)
- 部活動をシステム化する工夫
- /
- インターネットの活用で授業が3倍上手になる! (第6回)
- 根本正雄氏のHPは体育指導の宝箱
- /
- ビジュアルに学べる保健の学習 (第6回)
- 日本人の34%が持っているβ3アドレナリン受容体遺伝子
- /
- TOSS体育授業研究会報告
- 挑戦者激増!模擬授業で鍛えています
- /
- TOSS体育最前線
- フラフープで体ほぐし
- /
- 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
- 短距離走
- /
- 〜相互評価でタイムを縮めよう!〜
- リレー
- /
- 〜バトンパス勝負 トラック1周リレーカード〜
- 子供が楽しみにするライフスキルの実践
- 「正確なコミュニケーション」でわかちあいを!
- /
- ライフスキルと健康教育 (第42回)
- コーチング
- /
- 授業の腕を高める論文審査 (第161回)
- 追試論文は分析こそ大切である
- /
- 体育科における学力保障 (第30回)
- 運動量たっぷり!ボール運動の基本的な動きを学ぶアルティメットの授業
- /
- 読者のページ My Opinion
- 編集後記
- /
- TOSS体育ニュース (第45回)
- テクニカルポイントはここだ! (第6回)
- サッカー
- /
- 〜パス(インサイドキック)〜
特集の解説
運動会企画―わくわくドキドキ種目18選
TOSS体育授業研究会代表
根本正雄
1、運動会種目を作る10のポイント
運動会の季節になると、どんな種目にしたらよいかと悩むことが多い。
本特集では、運動会直前に役立つ運動会種目が紹介されている。参考にして、楽しい運動会種目にしてほしい。
子供や保護者にうける運動会種目を作るための10のポイントがある。
(1) どの子も参加できる。
(2) 参加者も一体になれ、見て楽しい。
(3) ルールが簡単である。
(4) スリル感がある(ドキドキする)。
(5) 準備物が少ない。
(6) 挑戦心がある(ちょっとむずかしい)。
(7) 逆転現象が起こる。
(8) 期待感がある(ラッキーもある)。
(9) 勝敗が最後まで分からない。
(10) 知的である(作戦をたてる)。
以上の条件を満たした種目が従来から行われている次の種目である。
(1) 個人種目 徒競走
(2) 団体種目 リレー競争…紅白リレー、大玉ころがし
団体対抗戦…つなひき、玉入れ、騎馬戦、棒引き
(3) 演技種目 ダンス マスゲーム 鼓笛 応援 組体操
どの種目もすぐに参加できる。演技者も観客も楽しめる。ルールが簡単で誰が勝つかというスリル感がある。
しかも準備物が少なく、ちょっと難しいところがある。一番大事なのは、逆転現象が起こることである。
しかも最後まで勝敗が分からず、作戦を工夫することができる種目である。
特にリレーはいつでも、どこでやっても盛り上がる。チーム編成を平均にして行う。リレーが盛り上がるのは、ルールが簡単なことである。
バトンをリレーしていけばよいのである。誰もが参加できる。リレーのおもしろさはバトンタッチである。
バトンがスムーズに渡ればよいが、必ずバトンを落とす。そこで、逆転現象が起こる。最後まで勝敗が分からないのである。そこに面白さが生まれる。
2、逆転現象を起こすしかけ
逆転現象を起こすしかけとしては、次の内容がある。本特集ではこれらのしかけを入れた種目が紹介されている。
(1) カード (2) すごろく
(3) サイコロ (4) ワープ
(5) ジャンケン (6) ひも
(7) めかくし (8) 距離
(9) くじ引き (10) 障害物
表現・リズムの種目で「大うけ、楽しい運動会種目」を3人の教師に聞いたことがある。次の種目を紹介してくれた。
1. 沖縄民謡「エイサー」
2. 「よさこいサーラン」を7時間で指導する
3. とにかくかっこいい「ダイナリズム」
大うけし、楽しい運動会種目にする理由として、3人の教師は次のような内容を話してくれた。
【動きの指導】
1.簡単な動きを完璧にする。
2.指導のポイントを徹底する。肘を伸ばし膝を曲げる体重移動をする
3.鳴り物を使用する。(リズム)
【指導の方法】
1.個別化
2.個別評定
3.誉める
4.変化のある繰り返し
以上のような動きの指導と指導の方法を、具体的な実践事例に基づいて、本特集では紹介してある。
子供も保護者も満足する種目を工夫して、楽しい運動会にしてほしい。
-
- 明治図書