- 特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
- 提言
- 子どもたちが輝く作品創りを可能にする選りすぐりの素材集
- /
- 図解 運動会におススメな定番「ダンス」セレクション
- [低学年]2学年 マジカルきらきらパワーで魔法をかけよう!!
- /
- [中学年]花笠音頭〜お祭りバージョン〜
- /
- [高学年]隊形を工夫して全体美で魅せる「BOTTLE DANCE」
- /
- 図解 運動会でオリジナルの「ダンス」セレクション
- 子どもたちの表現を生かして運動会を作ろう「忍者の修行」
- /
- 見ごたえある隊形変化のアイデア
- 1 トラックからの入場/2 カーテンコール形の退場
- /
- 3 中心の群からX線上/4 4列縦隊から写真撮影隊形
- /
- 5 縦列から横列/6 円からクラス毎の群
- /
- 7 ランダム隊形から密集隊形/8 大きな一重円からX隊形
- /
- ダンスがグッとカッコよくなる!アイデアグッズ
- [低学年]イカ大王体操の衣装
- /
- [低学年]フリフリ棒
- /
- [低学年]キラキラ振袖・リメイクハッピ・オリジナル鳴子
- /
- 花笠
- /
- 運動会での事故を防ぐ!知っておきたい安心・安全対策
- /
- とってもビジュアル!体育授業写真館 (第14回)
- 「仲間と共に」演技づくりの授業
- /
- 〜6年生 マットパフォーマンス〜
- すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第14回)
- 低学年/体つくり運動
- /
- 〜工夫を生む9つの視点〜
- 中学年/体つくり運動
- /
- 〜めざせボール&フープマスター〜
- 高学年/体力を高める運動
- /
- 〜チームみんなで目指せ!体力無双!!〜
- 効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第14回)
- 低学年/多様な動きをつくる運動遊び
- /・
- 〜○○小ランドへゴー!〜
- 中学年/多様な動きをつくる運動
- /・
- 〜めざせ 動きの達人!〜
- 高学年/体力を高める運動
- /・
- 〜体力アップ 大作戦!〜
- これからの体育授業づくりで求められること (第6回)
- 「論点整理」から体育の「アクティブ・ラーニング」を考えよう
- /
- 【徹底研究】本質をとらえた低学年の体育授業 (第2回)
- ゲーム:ボールゲーム(ボール蹴りゲーム)
- /
- 体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび (第7回)
- スクーターボードで遊ぼう! その2
- /
- 子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第2回)
- 仲間と手をつないで運動を楽しむ「体ほぐし運動」の教材<全学年対象>
- /
- かかわりあいを大切にした体育授業づくり (第2回)
- 「仲間づくり評価票」をもとにした教師と個のかかわり
- /
- 学習内容を明確に!系統性を大切に!体育授業づくり (第2回)
- 「ザ・シューター」(ゴール型〜ハンドボール〜の実践)
- /
- 体育授業のリスクマネジメント (第2回)
- ベースボール型の授業で、バッターが打った後にバットを放り投げてしまい、後ろにいた子どもの顔面にバットが当たってしまいました。
- /
- 12か月体育主任の仕事術 (第2回)
- 5月のポイント
- /
- スペシャリスト直伝!体育授業づくりの極意 (第2回)
- 「子どもたち+一人一人」見ていますか?
- /
- 健康教育ミニ講話 (第14回)
- 「ふわふわ言葉」のよさを気づかせよう(3・4年生)
- /
- 編集後記
- /
編集後記
運動会では,様々な種目が繰り広げられます。リレー,玉入れ,綱引きなど,その多くは「競争」をする中で,より速く,多く,遠くへと,個やチームの“勝利”を目指して行われます。しかし,運動会で行われる「ダンス(集団演技)」は,“身体を使って表現すること”に価値を置き,それを成果として“発表すること”が目指されます。「ダンス(集団演技)」は,まさに身体表現と音楽が統合された総合芸術であり,子どもたちや観ている方々がその文化的価値に触れることができる貴重な機会となるのです。
本号では,子どもたちが伸びやかに自己を表現する運動会を,“踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション”と題して特集しました。執筆者の先生方には,かかわられた目の前の子どもたちのいきいきとした姿が読者の皆様にも届く様に,より具体的な資料を合わせてご執筆いただきました。
/七澤 朱音
-
- 明治図書