楽しい体育の授業 2024年9月号
永久保存 体つくり運動ネタ百科

K420

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2024年9月号永久保存 体つくり運動ネタ百科

紙版価格: 990円(税込)

送料無料

当日発送

電子版価格: 891円(税込)

Off: ¥99-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2024年8月5日
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年12月4日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 永久保存 体つくり運動ネタ百科
【提言】「体作り」から「体創り」へ
佐藤 洋平
何のために,どんな運動を,どの学年で取り組む? 6年間の授業の組立て方
齋藤 直人
いつ,どの運動を,どのように組み込む? 45分の授業の中での組立て方
山崎 和人
目的別で選べる! 永久保存の体つくり運動ネタ60
体ほぐしの運動
用具を用いた運動
浦井 健太郎
リズムに乗る運動
近藤 拓自
ペアで取り組む運動
西村 啓太郎
歩いたり走ったりする運動
佐久本 拓実
グループで挑戦する運動
逸見 淳一
伝承遊びや集団による運動
砂川 昌也
多様な動きをつくる/体の動きを高める運動
体のバランスをとる運動
逸見 淳一
体の柔らかさを高める運動
宮国 智士
体を移動する運動
阿部 辰朗
用具を操作する運動
近藤 拓自
力試しの運動
箕浦 秀一
動きを組み合わせる運動
箕浦 秀一
力強い動き
小林 治雄
巧みな動きを高める運動
小林 治雄
動きを持続する能力を高める運動
平川 譲
【特設】運動会の団体競技種目 ぜひ子どもたちに教えたい勝利の戦略
綱引き
高橋 真澄
〜引き始めてからの指導から,引き始める前の戦略〜
玉入れ
森田 哲史
〜投げ方,拾い方,ポジション,チームワーク〜
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第78回)
低学年/表現遊び
廣出 侑吾
〜ぜんしんでなりきれ! ○ねん○くみどうぶつランド!〜
中学年/表現運動
平塚 真哉
〜らんらん探検隊〜探検の世界に出発だ!〜〜
高学年/表現運動
坂口 竜太
〜表現の世界にスイッチ オン!〜全身を使って表現しよう〜〜
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第77回)
自己決定と自己調整する機会をつくる
角 拓哉
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 (第6回)
アタックはクイック型にせよ! 30秒シュートで成功率アップ!
吉澤 潤
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第30回)
「相手のいないところをみつける」
山崎 和人
〜基礎感覚・技能:ボールの投捕 教材:ティーボール〜
子どもの「もっと!」を引き出す シンプル&ゲームで創る体育授業 (第6回)
体育マラソンのゴールはどこにあるのか
小向 一樹
体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第6回)
子どもの発言だけでなく,態度にも切り返すべし!
松田 大央
効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き (第6回)
表現運動系領域の特性とカリキュラム(低学年)のねらい
安本 直哉
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 (第6回)
マット運動で対話を促し,協働的な学びに活かす!
小野 浩由鈴木 直樹
多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Select型環境調整」 (第6回)
テーマ Select型で目標に向かう
山下 大晃
〜期待する資質・能力〜単元名 ハンドボール〜
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第24回)
高学年「走り高跳び」において大切にしたいポイントは?
川村 幸久中林 まどか
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第42回)
きずなレベルを最高到達点へ! part3
関体研チームきずなわ
編集後記
眞榮里 耕太

編集後記

 体つくり運動を特集テーマとして取り上げるのは1年ぶりでした。今回は,60種類におよぶ,より多くの運動・活動例を紹介することができました。

 執筆いただいた先生方には,日頃実践されている運動・活動例をわかりやすく,そして多くの学校で実践できるように示していただきました。

 現在の小学生は,新型コロナウィルスの影響による様々な制限を経験してきました。体を動かしたい時期に我慢を強いられていたり,仲間とかかわる機会が少なかったです。制限がなくなった今こそ,多くの運動感覚・技能を身につけ高めさせていくことが必要です。

 学習指導要領の解説には「技能」について記載がなく,動きを経験させるだけのアラカルトメニューになりがちな体つくり運動ですが,基礎的基本的な内容から発展的な内容につなげていくことによって子どもたちにとっても自分自身の変化に気がつくことができるでしょう。

 そのため,ただ運動に取り組み経験させるだけではなく,意味ある活動を通して子どもたちの運動感覚・技能を積み重ねていってほしいと考えています。


   /眞榮里 耕太

本書でご紹介している資料は以下からダウンロードできます。

※下表のダウンロードをクリックするとダウンロードが始まります。
本書に掲載されているユーザー名とパスワードを入力してダウンロードしてください。

資料のダウンロード

内容 ファイル名 サイズ  
カリキュラム表他 11420.zip 26,123KB ダウンロード

※資料のご利用には Microsoft Office が必要です。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • たくさんのアイデアがあって、授業作りの参考になった。6年を見通した系統表もあって分かりやすい
      2024/11/930代・小学校教員
    • 60もの豊富なネタが目的に応じて紹介されているため、大変使いやすいおすすめの一冊です。
      2024/11/640代・小学校管理職
    • 話を聞く態度や授業に向かう姿勢が難しい子どももいて困っていたので、勉強になりました。
      2024/10/720代・小学校教員

ページトップへ