L547

«前号へ

次号へ»

生活指導 1999年12月号子ども社会の暴力的関係性に挑む

紙版価格: 723円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
生活・生徒・進路指導
刊行:
1999年11月
対象:
小・中
仕様:
A5判 132頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 子ども社会の暴力的関係性に挑む
今月のメッセージ/子どもの暴力的関係性に挑む/今関和子
論文
子ども社会の暴力的関係性に挑むー暴力を超える勇気と自治を子どもたちに/折出健二
実践記録:子ども社会の暴力的関係性に挑む
私たちは平和的に生きられるのですか?/鈴木和夫
荒れる子どもたちと向き合うなかで/山本みのる
暴力を繰り返すA男とグループへの関わり/森 拓人
荒れと暴力のなかからー岡田の「荒れ」は私たちに何をつきつけていたのか/榎本恒夫
コメント
子どもたちが平和的に生きるためにー鈴木、山本氏の実践を読んで/小山 登
子ども社会の暴力的関係性を平和的で民主的な関係性にー森、榎本氏の実践を読んで/能
重真作
コメントを受けて
子どもたちがへ平和的に生きるために/鈴木和夫
<子ども観>を問われて/山本みのる
集団づくりの原則の重さ/森 拓人
岡田に対する個別指導の弱さ/榎本恒夫
論文
暴力とどう向き合うか/関 曠野
■ 第2特集 討論のある授業
「おれ、プノンペンにいきたい」/佐伯 隆
国語の授業での討論をつくりだす/小林信次
自分たちの話し合いを/猪俣 修
討論のある授業・まとめ/渡辺雅之
◆ すれちがいから出会いの場へ−現代学校の探求・第9回
学校づくりのベースにあった総合学習/本田広行
コメント 三春町の教育改革の中での本田実践/高橋 廉
◆ 同時代を生きる教師たち〈3回連載〉
第3回 あせらず、ゆっくりやろう!/谷  光
◆ ほっとたいむ−サークルからの発信
おとなは学習、子どもは活動/岸田久恵
◎ 書評
『学力評価論の新たな地平』/鈴木和夫
◎ 読書案内
官制講習会のテキストを検討する/平田誠一
◎ 子どもと消費文化
子どもたちが賢い消費者になるために/国沢 誠
◎ 教師・マイライフ
ならぬつもりが…なっていた…/小野寺浩之
◎ 家族の現在(いま)
「対話」「尊敬」があるか/赤羽 潔
◎ 教育改革の現場から
診断される子どもたちー頭から心まで/金城海人
◎ 読者の声
◎ 案内板−集会・学習会のお知らせ
◎ 全生研の窓
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ