L548

«前号へ

次号へ»

生活指導 2000年1月号「よい先生」を問いかえす  ―21世紀の学校と教師―

紙版価格: 723円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
生活・生徒・進路指導
刊行:
1999年12月
対象:
小・中
仕様:
A5判 132頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「よい先生」を問い返すー21世紀の学校と教師
今月のメッセージ/新たな生き方・生活の創造で、時代を区切る/浅野 誠
論文
教師、その自立の物語を、いま新たに/折出健二
戦争と道徳と/城丸章夫
実践記録:「よい先生」を問い返す
三度の節目の中で/橋本義裕
「よい先生」とは何なのか/上野郁子
どっちを向いているの/堀 逸郎
俺もみんなど言い合いだい!/竹飛棒浩
クーラ機甲戦隊に学んだ教師の原点/荒川正人
保健室登校を続けたトオルとの一年/久留島理夫
子どもたちにとっての「よい先生」とは何か/野口 昇
私にとって「よい先生」とは/瀧本祐一郎
「よい先生」になれない今日この頃/大島冴子
壬生君のまなざしの向こうに/酒泉湧人
「聖なる仮面」から自由になる/留飯三世
自分の中の「よい先生」をもとめて/福井 司
私、先生だけはいやだったんだよね/高原史朗
教師と子どもの信頼関係とは/高波 勉
◆ すれちがいから出会いの場へ-現代学校の探求・第10回
卒業式を親、生徒、教師で話し合いつつ創るー荒れていた学校が地域の信頼を取り戻して
いく過程を見ながら/日高 享
コメント 学校づくりに夢とロマンを/三石晃久
◆ 同時代を生きる教師たち〈3回連載〉
第1回 「総合的な学習の時間」の問題を職場でどう論議するか/野口美代子
◆ ほっとたいむ-サークルからの発信
ふんわり生活指導サークル「ACT(アクト)」/奈良重義
◎ 書評
『「学び」の学校』を読む/住野好久
◎ 読書案内
戦争論について/遠藤芳信
◎ 子どもと消費文化
彼女たちの現在(いま)/高橋英児
◎ 教師・マイライフ
ガーデニングは楽し/竹内朋子
◎ 家族の現在(いま)
生活と教育と子育てと/後藤義昭
◎ 教育改革の現場から
北海道の過疎の進行と学校の統廃合/瓜屋 譲
◎ 読者の声
◎ 案内板-集会・学習会のお知らせ
◎全生研の窓
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ