M166

«前号へ

次号へ»

心を育てる学級経営 1999年3月号「小さなよさ」に目を向ける通知表文例

紙版価格: 755円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
学級経営
刊行:
1999年2月
対象:
小・中
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「小さなよさ」に目を向ける通知表文例
提言・プラス評価で子どもを励ます
子どもを観る目が肥えた教師に/井上正明
「よさ」の四つの観点/齋藤 勉
「観」の立場に立つとよさが見える/北 俊夫
結果もプラス評価/竹川訓由
「小さなよさ」はどんな場面に表れるかー学習活動の中で
「小さなよさ」を見つける目を鍛える/戸井和彦
全員参加の授業をし、学習技能に注目すべし/長谷博文
「小さな良さ」は「大きな良さ」へ/漆山仁志
あたりまえの部分に小さなよさが/唐崎雅行
「小さなよさ」はどんな場面に表れるかー学級活動の中で
「小さなよさ」は、どこにでも/山内好明
こんな方策で/佐藤幸司
「小さなよさ」を見つけ増やす方法/内山義朗
ビデオは「小さなよさ」の宝庫/染谷幸二
各教科での「小さなよさ」に目を向ける所見文例
国語科での「小さなよさ」とは/伊崎一夫
国語科での「小さなよさ」とは/横田経一郎
社会科での「小さなよさ」とは/上木信弘
社会科での「小さなよさ」とは/高山佳弘
算数科での「小さなよさ」とは/木村重夫
算数科での「小さなよさ」とは/田中博史
理科での「小さなよさ」とは/舛田安生
理科での「小さなよさ」とは/新川荘六
音楽科での「小さなよさ」とは/吉川廣二
音楽科での「小さなよさ」とは/赤星光江
図工科での「小さなよさ」とは/前田康裕
図工科での「小さなよさ」とは/藤倉欣浩
体育科での「小さなよさ」とは/根本正雄
体育科での「小さなよさ」とは/村田 斎
生活・行動・性各面での「小さなよさ」に目を向ける所見文例
「小さなよさ」を具体的なエピソードで書く/鈴木健二
注意され、直したことをほめよう/武藤慶治
前向き肯定的な文で子どもが伸びる/後藤康志
具体的な行動を書く/森下人志
特別活動で「小さなよさ」に目を向ける所見文例
過程を重視したプラス評価で/安住順一
子どもの小さな成長に目を向ける/岡坂慎二
二十年後のその子に向けて書く/渡辺喜男
連載●子どもの「心の傷」を読み解くK
傷ついた子どもの心を癒す/小林 剛
連載●子ども社会の「仕切り屋」を育てるK
学級・学校で仕切り屋を育てられるか/明石要一
連載●子どもの「よさ」をどう認めるかK
全員参加の発表学習で/中西一弘
連載●心を育てる学級経営K
心の教育―学校図書館と学習指導/野口芳宏
連載●「学びの共同体」をめざす学級づくりK
学びの共同体がめざすものーA加藤幸次
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ