- 特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
- 読むことの改訂の意義と具体化
- 小学校/読書生活を豊かに営み効果的に読む能力・態度を育成する
- /
- 中学校/改訂6つのポイント
- /
- 小学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
- 【低学年】「読むこと」の年間指導計画―付けたい力を確実に付ける計画を
- /
- 第1学年「読むこと」の授業構想―伝統的な言語文化と関連させた単元の構想
- /
- 第2学年「読むこと」の授業構想―書き抜くことで読む力を高める
- /
- 【中学年】「読むこと」の年間指導計画―確実に力を付ける年間指導計画の作成
- /
- 第3学年「読むこと」の授業構想―本の紹介活動を通して主体的に読む力を付ける
- /
- 第4学年「読むこと」の授業構想―思考様式を活用した評価読みの学習
- /
- 【高学年】「読むこと」の年間指導計画―読解力・記述力を高めるために
- /
- 第5学年「読むこと」の授業構想―目的に応じて本や文章を比べて読む
- /
- 第6学年「読むこと」の授業構想―自分の考えを形成するために読む
- /
- 新学習指導要領「読むこと」の領域の内容一覧
- 中学校
- /
- 小学校
- /
- 中学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
- 【第1学年】「読むこと」の年間指導計画―付けたい力を明確にした言語活動を
- /
- 第1学年「読むこと」の授業構想―比べて読もう! 探して読もう!
- /
- 第1学年「読むこと」の授業構想―文章を評価しながら読む力の育成を
- /
- 【第2学年】「読むこと」の年間指導計画―中学校2年生『国語』をもとに考える
- /
- 第2学年「読むこと」の授業構想―言語活動を通して「読む力」を育てる
- /
- 第2学年「読むこと」の授業構想―目的意識を明確にした言語活動
- /
- 【第3学年】「読むこと」の年間指導計画―改訂の趣旨を十分に理解する
- /
- 第3学年「読むこと」の授業構想―比較するときのテキストを考える
- /
- 第3学年「読むこと」の授業構想―書くことで読む、書くために読む
- /
- 実生活・実社会に生きる国語教室 (第4回)
- 言語生活を拓く子どもの育成
- /
- 〜山口県萩市立越ヶ浜小学校〜
- 確かな国語力をつける実践資料の展開
- 低学年/挿絵から想像を広げて読む
- /
- 中学年/活用力を高める国語科学習指導
- /
- 高学年/登場人物のかかわりをとらえる
- /
- 投稿=実践研究の広場
- 自己学習力を高める授業のあり方
- /
- 文学作品をより身近な存在にする
- /
- BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
- 読書の秋!子どもたちに紹介してほしい絵本
- /
- 友達にも薦めたいこの本
- /
- 新しい「国語」を学校で具体化する (第4回)
- 確かな学力は確かな階段づくりから 2
- /
- 中学校の国語を改革する (第10回)
- 合意形成能力を育成する
- /
- 言語文化と国語の特質の理解 (第4回)
- 言語の多様な働き(二)
- /
- 子どもの言葉 (第22回)
- /
- これからの国語教育の課題と具体化【小学校】 (第4回)
- 「話すこと・聞くこと」の内容と系統
- /
- これからの国語教育の課題と具体化【中学校】 (第4回)
- 「読むこと」の内容
- /
- 自ら学ぶ子どもを育てる国語の授業 (第4回)
- 互いに交流し合う力を付けるための工夫
- /
- 小・中学校における書くことの領域の系統化 (第4回)
- 「順序を考えて書く」ことの系統性とその指導
- /
- 実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 (第4回)
- 創造力を育む読書活動
- /
- 小学校の外国語活動(英語活動) (第4回)
- 外国語活動究極の問答集
- /
- 編集後記
- /
- Keyword Index
編集後記
二〇〇八年三月、平成二〇年版の学習指導要領が告示されました。これらを受けて、各学校では、新しい教育課程についての検討が始まります。平成二一年度から移行措置に入り、国語科の年間指導計画などの再検討も行われます。
新学習指導要領の国語では、三領域と〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕で構成しています。
本誌では、読むことの領域に関してどのような能力育成を目指すべきなのか、またどのように年間指導計画や授業改善を進めればよいのかなどについて特集しました。
読むことの領域は、次のように構成されています。
1 音読に関する指導事項(小学校)
2 効果的な読み方と語句に注意して読む読み方に関する指導事項
3 説明的な文章の解釈に関する指導事項
4 文学的な文章の解釈に関する指導事項
5 自分の考えの形成と交流に関する指導事項
6 読書課題や情報活用に関する指導事項
これらに加え、各学年にふさわしい言語活動を例示し系統的に指導できるようになっています。
本や文章を読む目的を明確にし、課題に応じて選書した後、精読したり自分の考えをまとめたりして交流する過程になっています。
執筆に当たっては、年間指導計画や授業改善を図る提案をお願いしました。新学習指導要領の考え方に立ちながら、現段階でどのようなカリキュラムや授業改善が必要なのかを実例に即したご執筆をお願いしました。
(井上一郎)
-
- 明治図書