S172

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 1999年1月号子どもの考えを生かそうC多様な考えのまとめ方

紙版価格: 755円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
算数・数学
刊行:
1998年12月
対象:
小学校
仕様:
B5判 72頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 子供の考えを生かそうC多様な考えのまとめ方
特集の解明
多様な考えのまとめが創造につながる/渋谷誠司
特集に基づく実践事例
小学1年 「同じところ」に目を向けさせて多様な考えをまとめる(いくつおおい)/今西淳一
小学2年 ゲームを通していろいろなきまりを見つけてまとめる(かけ算九九のひょう)/工藤真久
小学3年 2つの方法を1つにまとめるよさの感得(何倍でしょう)/児島幹夫
小学4年 多様な方法を出し合い,それぞれの長短を話し合う(面積)/水出幸一
小学5年 話し合いで多様な考えをよりよいものにまとめる(平均とその利用)/須藤 明
小学6年 一人一人の考えを大切にし,多様な考えを練り上げる(場合の数)/土井富俊英
実践のポイント=國本景亀/長野 南/波佐間清
地域の特性を生かした算数(10)
埼玉県・算数における地域の素材の教材化/蛭間吉伸
兵庫県・「明石海峡大橋」で算数を!/中山貞二
TT授業最前線(22)
算数のよさがわかり,自ら進んで考える子供の育成/廣澤美幸
新教育課程への提言<私はこう考える>(5)
豊かな算数的な活動と評価の位置づけ/矢部敏昭
がんばっています! 若い先生(11)
意図的に避けている時間の求め方/田中佳子
算数が好きになる問題
小学1年 ぼくはパックリ/曽我 泉
小学2年 シュートゲーム/辻 勝治
小学3年 あんごうをかい読せよ!/松田雅仁
小学4年 21ゲームにチャレンジ!/音成 隆
小学5年 どっちへ行こうかな?/畔柳信之
小学6年 1がいっぱい/下川雅彦
連載講座●算数を楽しくする興味ある問題(16)
ピラミッドの数@/片桐重男
連載講座●21世紀の教育課程を考える(10)
学習指導要領での「指導計画の作成と内容の取扱い」/吉川成夫
連載講座●意欲を高める教材の徹底研究(10)
第2学年・加減の相互関係/岸恵美子
第4学年・角/高橋雄一
第5学年・拡大図・縮図/室伏千絵
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ