楽しい算数の授業 2003年3月号
「教育課程実施状況調査」結果の解釈と改善への視点

S223

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2003年3月号「教育課程実施状況調査」結果の解釈と改善への視点

紙版価格: 806円(税込)

送料無料

電子版価格: 725円(税込)

Off: ¥81-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2003年2月
対象:
小学校
仕様:
B5判 72頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「教育課程実施状況調査」結果の解釈と改善への視点
「教育課程実施状況調査」とは何か
平成13年度実施教育課程実施状況調査の概要―算数を中心に―
長崎 栄三
調査結果をどう読み取るか
算数教育は「おおむね良好」か?
小山 正孝
学力は低下したのか?
志水 廣
調査結果の分析と授業での生かし方
【第5学年】関心・意欲・態度/数学的な考え方
数学的な考え方を中心にした考察
鈴木 みどり
【第5学年】表現・処理/知識・理解
習熟指導だけではない指導改善を
勝美 芳雄
【第6学年】関心・意欲・態度/数学的な考え方
子どもの考えを引き出す授業を
奥村 具見子
【第6学年】表現・処理/知識・理解
解答類型(解答率)を指導に生かそう
福島 正美
【資料】「平成13年度教育課程実施状況調査」に見る同一調査問題の一覧とその通過率
楽しい算数の授業編集部
算数Short story (第12回)
クガウス兄さんの数学大魔術
小西 豊文
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】「おはじきいれ」をしよう
高松 順子
〜100までのかず〜
【第2学年】1000のまとまりで考えよう
蜂須賀 渉
〜10000までの数〜
【第3学年】面と面をつないで箱を作ろう
加藤 俊明
〜はこづくり〜
【第4学年】はしたの長さの表し方を知ろう
高鍬 利行
〜分数〜
【第5学年】円の面積を調べよう
多田 一孝
〜円〜
【第6学年】等しい比をつくろう
加藤 嘉一
〜比とその利用〜
イラストで分かるつまずき対策 (第12回)
角のはかり方とかき方
落合 康子蓬原 弘子
算数が好きになる問題
小学1年/けいさんのしりとりで,たからをゲット!
野村 雅記
小学2年/ちょきんの多い人からならべてみよう
片野田 秀樹
小学3年/食べ物をさがしに行こう!
片岡 寿夫
小学4年/どんなきまりがあるのかな?
岩下 博成
小学5年/面積を計算して広さくらべをしよう!!
高森 淳史
小学6年/おやつの時間ですよ!
池田 浩
算数授業奮闘記 (第12回)
わたし,算数が好きになった!
早川 美幸
個に応じた発展問題事例 (第12回)
1年・おおいほうすくないほう/2年・10000までの数/3年・そろばん/4年・分数/5年・円/6年・6年のまとめ
鈴木 詞雄山口 雅俊
算数データランド (第12回)
いろいろな単位
児玉 宏之佐藤 純一
算数教育ホットニュース (第12回)
問われる「算数学力調査」の生かし方
黒ア 東洋郎
予期しない子どもの発言にどう対応するか (第12回)
え,こんなにいろいろ考えるの?(4年・角の大きさ)
本多 静枝
[あなたの授業,うまくいっていますか?]算数科授業改善のポイント (第12回)
授業改善は進んだか?見直して心新たに―基礎・基本のとらえ,大丈夫?
長谷川 雅枝
算数を楽しくする教材・教具の開発 (第12回)
マッチ棒を使った楽しい授業―発想の転換を楽しむ
滝井 章
評価を活用した算数授業のあり方 (第12回)
学習評価への招待―評価の規準と基準について
矢部 敏昭
自著を語る (第11回)
『こうすれば空間図形の学習は変わる』
狭間 節子
特色あるサークル・学校の研究紹介 (第18回)
上越教育大学学習臨床講座
布川 和彦
編集後記
チャレンジコーナー
おはじきを並べて(意味の拡張)
関野 晃弘

編集後記

 国立教育政策研究所では,学力の評価に関する調査研究として,平成12年2月21日に,「教育課程実施状況調査」を第5,6学年,各学年96000人を対象に実施しました。

 今回の学力調査は,「小学校において,学習指導要領で身に付けることが求められている資質や能力がどの程度身に付いているかなどを明らかにし,今後の指導方法等の改善にいかしていくため,ペーパーテストによる全国的な調査」の実施でした。

 そして,平成14年12月13日にその調査問題と正答率の公開が行われました。

 そこで,『楽しい算数の授業』編集部では,この調査そのものの意義とねらい,調査結果の解釈,さらにその調査結果の分析に基づいた算数の授業改善への示唆をいただけたらと考え,「『教育課程実施状況調査』結果の解釈と改善への視点」をテーマに企画しました。

 それぞれの立場で,テーマにそった率直な分析・意見が述べられ,現場にとって明日の授業に生きるようなご示唆がいただけました。ご活用いただければと思います。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ