楽しい算数の授業 2003年5月号
算数の授業参観を成功させるコツ

S225

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2003年5月号算数の授業参観を成功させるコツ

紙版価格: 817円(税込)

送料無料

電子版価格: 735円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2003年4月
対象:
小学校
仕様:
B5判 72頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 算数の授業参観を成功させるコツ
総論
一人ひとりの活動の場を引き出す
小林 敢治郎
授業参観を成功させるアイデア
1年/授業参観を成功させる三つのポイント
岸田 和男
1年/楽しさを味わう算数的活動
菅野 宏隆
2年/楽しく取り組むたし算のひっ算
古林 香苗
2年/「参観」から「参歓」する授業へ
成田市立向台小学校
3年/親子で楽しくカードを並べて計算を
浅田 小夜子
3年/ねらいをしぼって,子どもが生き生き取り組む授業を
藤中 大洋
4年/ゲームで楽しい算数的活動を
目代 雄一
4年/子どもの言葉を拾い,紡ぐ授業を
長谷川 文充
5年/ディベートを取り入れた練り上げ
矢部 一夫
5年/電卓を使って楽しい算数的活動に
神田 恭司
6年/授業を通して伝えよう
仙北谷 仁策
6年/「いつも通りの授業」のすすめ―分数のたし算とひき算
山本 良和
算数Short story (第14回)
ひとつ,ふたつ,みっつといち,に,さん
竹内 嗣郎
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】何番目にいるのかな
高松 順子
〜なんばんめ〜
【第2学年】数え棒を使って考えよう
蜂須賀 渉
〜たし算とひき算〜
【第3学年】絵や図を使って考えよう
加藤 俊明
〜わり算〜
【第4学年】答えの確かめをしよう
高鍬 利行
〜わり算(1)〜
【第5学年】垂直を見つけよう
多田 一孝
〜垂直と平行〜
【第6学年】等しい分数のつくり方を見つけよう
加藤 嘉一
〜分数のたし算・ひき算〜
算数が好きになる問題
小学1年/じんとりをしよう
花田 慶子
小学2年/すうじカードで,たしざんのしきをつくろう
浪花 寛
小学3年/やぶれた時計の図から
神ア 八重子
小学4年/オリジナルフラッグをデザインしよう!!
橋 司
小学5年/□の数はなあに?
日出間 均
小学6年/分数テトリスゲーム
吉成 隆志
算数授業奮闘記 (第14回)
「先取り学習」で力を伸ばす
西村 訓
個に応じた発展問題事例 (第14回)
1年・なんばんめ/2年・たし算とひき算/3年・わり算/4年・わり算(1)/5年・垂直と平行/6年・分数のたし算・ひき算
鈴木 詞雄山口 雅俊
算数教育ホットニュース (第14回)
オフスクールの算数教育
清水 克彦
データに基づくつまずきの治療と対策 (第2回)
具体物を用いた算数的活動を取り入れて
後藤 圭三江崎 功
算数的活動とハンズオン (第2回)
分け方を考えよう
清水 壽典
確かな学力をつける算数授業 (第2回)
確かな計算力と豊かな計算力のバランスを
細水 保宏
問題解決学習:その背景的知識 (第2回)
ポリアの『いかにして問題をとくか』
山田 篤史
算数の発展的な学習―基礎・基本の習熟を図り,学ぶ楽しさを味わい,問題解決能力を高める (第2回)
基礎・基本の理解を深め,習熟を図るための発展的な学習(2)
伊藤 説朗
特色あるサークル・学校の研究紹介 (第20回)
大阪市小学校教育研究会算数部
柿原 克己
自著を語る (第12回)
『楽しく面白く学ぶ算数教室の創造』
山口 倬史
『今,読書は「人間学」』
百瀬 昭次
編集後記
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
『コロ』で運べ!
小林 達也

編集後記

 4月後半から5月前半にかけては,父母向けの授業参観があります。この授業参観では多くの教師が算数を選びます。

 きっと課題,方法,答えがはっきりしていて教えやすいからでしょう。

 父母は,今度の担任の先生は,どんな授業をするのか楽しみにしています。子どもは,はりきっている姿を見てほしいと願っています。親も子どもの活躍する授業を期待しています。

 そのような期待のもとで行われる授業が成功するかどうかによって,今後の学級経営に大いに影響してきます。

 また,教師は,どのような子どもに育てたいのかを実際に父母に見せることができる絶好の機会とも言えます。

 算数の授業では,何を大事にするかを主張できます。式と答えを大切にしたい授業なのか,考え方を大切にしたい授業なのかを明確にすることができるのです。 

 そこで,本号では算数の具体的な教材開発,教科書を利用した授業等から,子どもが生き生きとしていて,しかも算数的にみて中身のある授業づくりを取り上げ,授業参観を成功させるコツを紹介していただきました。


    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ